ニコニコレスリング大会結果
野口樹生 1年生 3位(2敗)
一試合目。出だしの相手のタックルは上手に切りました。
その後は、何とかタックルを切ろうと頑張りますが、ポイントを取られてしまいました。
二試合目。一試合目の後半と同じ展開でタックルが切れずにポイントを重ねられてしまいました。
タックル入られたときに尻餅をついたり、背中から倒れてしまわないように練習してみましょう。
諸星克音 1年生 3位(1勝1敗)
一試合目。終始相手に押されてしまい、一方的に攻められてしまいました。
何度もタックルを切りますが、最後には取られてしまいました。
二試合目。一試合目終了後にとにかく前へ出るようにしようと話すと、一試合目とは変わりどんどん前へ出ていました。
何度も相手を倒してポイントを重ねて勝利です。
日々の練習やこれからの試合でも、自分からどんどん前へ出ていく姿勢を続けてほしいと思います。
押田健心 2年生 優勝(2勝)
一試合目。相変わらず構えが高いのですが、何となくレスリングらしくなってきたと思える試合で勝利。
もう少し攻めが欲しいところです。
二試合目。またまた構えが高いのですが、自分からタックルに入っていたこと、簡単に後ろに回らせなかったことは良かったと思います。
動きはそれらしくなってきたので、低い構えを維持できるよう意識して練習しましょう。
伊藤航基 3年生 優勝(2勝)
三名総当たりで、先に対戦相手二人の試合を観戦します。
明らかに航基よりも体格がよく、力もある子たちでした。
今日はとにかく練習のつもりでぶつかっていこう、と思ったのですが・・・
一試合目。どんどん前へ出る航基の姿勢に、何もできずに下がる相手。
腕取りも積極的に仕掛けていきます。
一方的に攻め続け、見事に勝利しました。
二試合目。一試合目に続きどんどん前へ出ます。
今度はただ押すだけではなく、押し返してきた相手を上手に落としていました。
休まず前へ出続けていたのが良かったと思います。
二試合とも、自分よりも体格のよい選手相手に素晴らしい試合展開だったと思います。
相手と組んだときに、前後の直線的な動きだけではなく左右の動きも加えていくなどするともっとよいと思います。
それぞれに課題も見つかり、また、勝った選手は「頑張れば勝てる」という経験もできたと思いますのでよかったと思います。
試合は全員午前中で終了してしまいましたので、午後は試合観戦。
優勝した二人はずっとマット際の特等席で試合観戦をしていました。よい心がけです!
コメント