« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月28日 (水)

第31回全国少年少女レスリング選手権大会のお知らせ

期 日  :7月25日(金)~27日(日)

会 場 : 代々木競技場第一体育館

日 程 : 25日(金) 受付・計量 10:00~13:30
               開 会 式 15:00~15:30
               競    技 15:45~19:00

       26日(土) 開   館   8:30
              競   技   9:30~18:00

       27日(日) 開   館   8:30
              競   技   9:30~16:00

階 級 : 1年生 … 18/20/21/22/23/24/26/28/30/+30kg級
       2年生 … 20/21/22/23/24/25/26/28/30/32/+32kg級
       4年生 … 24/26/28/29/30/31/33/36/39/42/45/+45kg級
       5年生 … 26/28/30/32/34/36/39/42/46/50/55/60/+60kg級
       6年生 … 28/30/32/34/36/39/42/46/50/55/60/65/+65kg級

参加料 : 2500円/人

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月27日 (火)

6月予定

1日() レスリング教室(全年齢対象)  13:00~15:00

6日(金) 全国大会出発のため、練習はありません

7日()~8日() 全国中学生レスリング選手権大会(茨城県水戸市)

              * 道場の練習はありません

13日(金) レスリング教室(中学生以上) 19:30~21:00

14日() レスリング教室(全年齢対象)  10:00~12:00

15日() レスリング教室(全年齢対象)  13:00~15:00

20日(金) レスリング教室(中学生以上) 19:30~21:00

21日() レスリング教室(全年齢対象)  10:00~12:00

22日() レスリング教室(全年齢対象)  13:00~15:00

27日(金) レスリング教室(中学生以上) 19:30~21:00

28日() 駒沢キッズレスリングデー 受付13:15~ 練習14:00~16:00

29日() レスリング教室(全年齢対象)  13:00~15:00

7月6日(日) 第1回遠藤杯~湘南Jrレスリング大会(東海大学湘南キャンパス武道館)

7月25日~27日(金~日) 全国少年少女レスリング選手権大会(代々木第一体育館)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月25日 (日)

特別コーチ

003_2今日の練習には、

法政OBで現在はレッスルウィンコーチの田口光成が特別参加。

全国大会を控えている中学生は、

田口コーチに徹底指導を受けていました。

010_2しっかり身についたでしょうか。

練習の締めくくりは、

同じく法政OBの健児コーチとの真剣勝負。

健児コーチは「年齢差」というハンディキャップを負っているものの、

011田口コーチにとっては「体重差」というハンデがあります。

それぞれを相殺して、

条件は五分五分といったところでしょうか。

ポイントをつけてのガチンコスパーとなりましたが、

009結果は4-4のドロー。

両者とも1ラウンドでスタミナ切れとなりました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月24日 (土)

第28回東日本少年少女レスリング選手権大会結果

運動会や授業参観と重なり、木口道場からの参加は以下の3名選手でした。

【小学1年の部 20kg級】

野口樹生 … 1回戦 ●(テクニカルフォール)

【小学2年の部 26kg級】

押田健心 … 1回戦 ○(6-4)

          2回戦 ●(0-8)

【小学3・4年の部 36kg級】

伊藤航基 … 1回戦 ●(フォール)

健心の相手は準優勝、航基の相手は優勝、とそれぞれ強い選手相手に健闘しました。

だんだんレスリングらしくなっています。

001先日のニコニコ大会で優勝したことが自信になっているようです。

今回最上級生の航基は、

自分の出番が終わった後も、マット補助員として活躍してくれました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月18日 (日)

ライバル登場

007本日体験入門、

健心の友達の碧都(アオト)君。

勝ち抜き戦の相手は、

ちょうど同じくらいの体格の樹生です。

自分よりも1学年上とはいえ、

001_3すでに3年のレスリング経験がある樹生にとって、

今日が初レスリングの相手に負けるわけにはいきません。

いつもは受け手に回ることの多い樹生ですが、

危機感を持ったのか、

008_2今日は積極的にタックルを仕掛けます。

対する碧都も、センスの良さを感じさせる動きで樹生を追い詰めたものの、

最後は経験者としての意地をみせて、

何とか樹生が面目を保ちました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月17日 (土)

もう1本

002ここのところ練習に来ていないヤ○○。

「こらぁ~!○マ○~。ちゃんと練習に来なさ~い」と

タックルマシーンに鉄槌を下す小学生たちでした。

コーチからも改めて言いますが、

○○トよ。マジで練習来なさい!

006サンボ教室から参加のアキノさんとレオのスパーリング。

慣れないレスリングに多少戸惑っていたようです。

レオからは「もう1本お願いします」と連続スパー申し出の頼もしいことば。

この台詞を待っていました。

高学年以上には必要な姿勢です。

007最後はスリークッションを40・30・20回。

全部で何回か聞いたところ、義道は指で数えだしました。

「だって算数苦手だもん」とのことでした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月11日 (日)

先週は一人、今日は3人

006ニコニコ大会への参加が4選手だけだったので、

それ以外のメンバーは道場で練習。

ところが来たのは

義道・義祈・義幸の岩井三兄弟のみ。

014 けが人は別にして、

全国大会の近い中学生はどうしたんでしょう。

今日は受ける方も抵抗するという状況で、

打ち込みではなく「倒すまでのタックル」を、しつこく練習しました。

013_2 最初のころはこんなんだった義祈のタックルも

最後の方はずいぶんと上達しました→

3人だけなんで休む暇がありません。

受け手もなかなか倒れてくれません。

003_3 義○なんかは最後はちょっと涙目でした。

でも3人とも結構頑張りました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

ニコニコレスリング大会結果

Imag0146

野口樹生 1年生 3位(2敗)

一試合目。出だしの相手のタックルは上手に切りました。
その後は、何とかタックルを切ろうと頑張りますが、ポイントを取られてしまいました。

二試合目。一試合目の後半と同じ展開でタックルが切れずにポイントを重ねられてしまいました。
タックル入られたときに尻餅をついたり、背中から倒れてしまわないように練習してみましょう。

諸星克音 1年生 3位(1勝1敗)

一試合目。終始相手に押されてしまい、一方的に攻められてしまいました。
何度もタックルを切りますが、最後には取られてしまいました。

二試合目。一試合目終了後にとにかく前へ出るようにしようと話すと、一試合目とは変わりどんどん前へ出ていました。
何度も相手を倒してポイントを重ねて勝利です。
日々の練習やこれからの試合でも、自分からどんどん前へ出ていく姿勢を続けてほしいと思います。

押田健心 2年生 優勝(2勝)

一試合目。相変わらず構えが高いのですが、何となくレスリングらしくなってきたと思える試合で勝利。
もう少し攻めが欲しいところです。

二試合目。またまた構えが高いのですが、自分からタックルに入っていたこと、簡単に後ろに回らせなかったことは良かったと思います。
動きはそれらしくなってきたので、低い構えを維持できるよう意識して練習しましょう。

伊藤航基 3年生 優勝(2勝)

三名総当たりで、先に対戦相手二人の試合を観戦します。
明らかに航基よりも体格がよく、力もある子たちでした。
今日はとにかく練習のつもりでぶつかっていこう、と思ったのですが・・・

一試合目。どんどん前へ出る航基の姿勢に、何もできずに下がる相手。
腕取りも積極的に仕掛けていきます。
一方的に攻め続け、見事に勝利しました。

二試合目。一試合目に続きどんどん前へ出ます。
今度はただ押すだけではなく、押し返してきた相手を上手に落としていました。
休まず前へ出続けていたのが良かったと思います。

二試合とも、自分よりも体格のよい選手相手に素晴らしい試合展開だったと思います。
相手と組んだときに、前後の直線的な動きだけではなく左右の動きも加えていくなどするともっとよいと思います。

それぞれに課題も見つかり、また、勝った選手は「頑張れば勝てる」という経験もできたと思いますのでよかったと思います。

試合は全員午前中で終了してしまいましたので、午後は試合観戦。
優勝した二人はずっとマット際の特等席で試合観戦をしていました。よい心がけです!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 4日 (日)

ゴールデンウィーク

Dsc00010連休真っ只中とあって、子供たちはどこか行楽に向かったのでしょう。

今日の練習参加は領華一人。

普段、小中学生にはバーベルやマシンの使用は安全のため禁止していますが、

Dsc00012今日はマンツーマンでの練習ということもあり、使用を解禁。

みっちりとウェイトトレーニングを行いました。

バーベルベンチプレス(補助つき)

Dsc00018バーベルスクワット(補助つき)

チンニング

ショルダープレス

ラットプルダウン

アームカール

Dsc00020ダンベルフロントランジ

ロープのぼり

これらを各5セットで合計40セットのメニュー。

1時間以上かかりました。

黙々とこなす領華でしたが、

結構きつかったと思います。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 3日 (土)

南関東中学生大会結果

Dsc0000742kg級 舘野大和(2年)

● 1Rテクニカルフォール

53㎏級 深澤澪央(2年)

● 1Rフォール

Dsc00009_2両選手ともポイントは奪えず、一方的な試合展開。

対戦相手はともに準決勝で敗退したために、敗者復活戦もありませんでした。

このままだと強い選手との差は開く一方です。

練習内容をもう一度見直しましょう。

期待の新星吉田颯太(47㎏級)は、残念ながら道場外での怪我のため棄権しました。

来月の全国大会もこの3人で臨みます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »