始動
| コメント (0) | トラックバック (0)
【 保護者の方も一緒に練習に参加できます(会費不要)。
さあ、親子一緒に汗を流しましょう 】
名 称 : 木口道場
設 立 : 1970年
代 表 : 押田博之(NPO全国少年少女レスリング連盟副理事長)
(法政大学レスリング部監督)
練習場所 : 川崎市麻生区岡上273サンドリヨン1F(総合格闘技錬成塾内)
練習日程 : 金曜日(中学生以上) … PM 7:30~PM 9:00
土曜日(全員) … AM10:00~PM12:00
日曜日(全員) … PM13:00~PM15:00
対象年齢 : 3歳から
入会金 : 無料
月会費 : 未就学児 3,000円
小学生以上 7,000円
*小学生以上は兄弟割引あり(兄弟のうち一人は半額)
体験入門 : 入門をご検討の方には、無料一日体験入門をお勧めいたします。
無料体験入門申し込み ← クリック
その他、お問い合わせ・ご質問はこちらまで ← クリック
【レスリング競技とは】
レスリングはプロレスとはまったく異なるもので、乱暴な技は全面的に反則であり、禁止されています。
殴る、蹴る、頭突き、髪を引っ張る、皮膚をつねるなどはもちろん、顔面に手を当てる、指をつかむなどの行為も禁止となっています。
相手の両肩をマットにつければ(フォール)試合終了ですが、お互いがフォールをとれなかった場合は、それまでのポイントで勝敗が決定します。
【少年レスリングとは】
さらに少年レスリングの場合は、対象者が身体的にも精神的にも著しい発育・発達段階にある未就学児童や小学生なので、安全に競技が行われるように周到な配慮がなされています。
大人のレスリングでは許されている技であっても、落差のある投げ技などの怪我をする恐れがある技、首・腰・膝・肩・足首などの関節に負担をかける技は少年ルールではすべて反則技となります。
【日々の練習】
日常の練習は、こうした少年レスリングの公式ルールに準じて、最大限安全に考慮したものとなっています。
2時間の練習のうち、マット運動やゲーム感覚の敏捷性トレーニング・持久力トレーニングなどに前半1時間近くを費やします。
いわゆる「筋トレ」も行いますが自重が中心であり、ウェイトトレーニングは行いません。
こうした日々のトレーニングにより、子供たちの基礎的な身体能力は目を見張るほど高まってきます。
後半はタックルの打ち込み、技の反復練習、スパーリングなど、レスリングの技術トレーニングです。
厳しさの中にも楽しさが感じられる練習をコーチ一同心がけています。
【試合出場】
個々の道場主催のビギナー対象の試合、地域レベルでのローカルな試合、全国レベルの大規模な試合など、さまざまな試合が年間を通じて用意されています。
子供たちのレベルに応じた大会であればメダル獲得の可能性も十分にあます。
大会の規模はどうであれ、当道場でもほとんどの子供たちがメダル獲得者です。
このことは子供たちにとって自信となり、また今後に向けてのやる気と成長につながります。
【当道場出身の有名選手】
花原大介 (バルセロナオリンピック出場)
山本美憂 (世界選手権優勝…1991,1994,1995年)
山本"KID"徳郁 (プロ総合格闘家)
山本聖子 (世界選手権優勝…1999,2000,2001,2003年)
五味隆典 (プロ総合格闘家・元PRIDEライト級王者)
笹本睦 (シドニー・アテネ・北京オリンピック出場、2007年世界選手権2位)
入門時17歳だった五味選手以外はすべて少年レスリング出身です。
子供のころに入門し、木口道場から世界に羽ばたいた選手です。
入門をお考えの方の疑問や不安にはすべてお答えします。
お気軽にお問い合わせください。 ← クリック
| コメント (0) | トラックバック (0)
選手とも2回戦敗退で、意気消沈の図
落ち込んじゃいられない!次は頑張るぞ!の図
4年生以上の全国大会。
木口道場からの出場は領華と咲矢の2選手。
【門間領華…4年生39kg級】
1回戦は判定勝ち。
がぶり返しのみのポイントで、あまりほめられた内容ではありませんでした。
2回戦は実力差を痛感させたれたテクニカルフォール負け。
領華に勝利した選手は3位入賞でした。
【渡辺咲矢…5年生39kg級】
1回戦はラッキーな不戦勝。
2回戦は今大会2位となった選手との対戦で、防戦一方のテクニカルフォール負け。
応援団として来場したお父さんとその友達に、いいところは見せられませんでした。
中学生の大和はウォーミングアップから参加してくれました。
初日は昼過ぎから計量のところ、
何を勘違いしたのか10時に会場入り。
ちなみに昨年は計量失格です。
初日のウォーミングアップはレッスルウィンと合同、
2日目はFFCと一緒にウォーミングアップをしました。
領華対涼馬(FFC)のスパーリングは、涼馬が圧倒。 →
大和は小学生の大会のウォーミングアップに紛れ込んでも、
まったく違和感がありませんでした。
| コメント (0) | トラックバック (0)
1日(土) レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00
2日(日) レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30
6日(木) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00
7日(金) レスリング教室(中学生以上) 19:30~22:00
8日(土) 全国少年少女選抜選手権大会(オリンピック記念青少年総合センター)
9日(日) 全国少年少女選抜選手権大会(オリンピック記念青少年総合センター)
*4年生以上の大会です。道場での土日の練習はありません
13日(木) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00
14日(金) レスリング教室(中学生以上) 19:30~22:00
15日(土) レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00
16日(日) レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30
玉川学園での練習は16日で最後です
以後の練習場所は川崎支部道場(鶴川)となります
| コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント