« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月28日 (火)

8月予定

017_3 7月31日(金)のレスリング教室はありません 

(写真はFFC出稽古、および全国大会より)

1日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

2日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

      戦極第九陣(さいたまスーパーアリーナ)

              2009y07m28d_221937178_2

      2009y07m28d_222010412_2  

018 3日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:30

5日(水) レスリング・社会人ビギナーズクラス(18歳以上) 
         19:00~21:30(東京農大)

6日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

0197日(金) レスリング教室(中学生以上) 19:00~22:00

8日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

9日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

      野田市民レスリング競技大会兼中央ジュニアエリート大会

      【 参加選手 : 涼馬、鳳馬、孝樹、孝資、慧志 】

003 10日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:30

12日(水) < 夏休み >

13日(木) < 夏休み >

14日(金) < 夏休み >

021_2 15日() < 夏休み >

16日() < 夏休み >

17日(月) < 夏休み >

19日(水) レスリング・社会人ビギナーズクラス(18歳以上) 
          020_2 19:30~21:00

20日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

21日(金) レスリング教室(中学生以上) 19:00~22:00

22日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

23日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

005_3         第14回関東幼児レスリング大会       

       【 参加選手 : 文哉、鉄太、純人 】

24日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:30

26日(水) レスリング・社会人ビギナーズクラス(18歳以上) 
023           19:30~21:00

27日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

28日(金) レスリング教室(中学生以上) 19:00~22:00

29日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

022 30日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

31日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:30

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月26日 (日)

2009全国少年少女選手権大会結果

【 大会初日 】

0021,307名の参加選手を代表して選手宣誓を任された美乃。

小学生最後の全国大会での大役です。

会場設営の最中から、リハーサルに余念がありません。

本番も無事成功!

016 初日の試合は孝資1名のみ。

開始早々、バックを取られて簡単にひっくり返されますが、スタンドで再開後は孝資が形勢逆転。

がぶりから強引に押さえ込んで見事フォール勝ち。めでたく2日目に駒を進めることができました。

【 大会2日目 】

 1年26kg級 向原涼馬 1回戦敗退 

011 1ラウンド。相手のタックルを切れず大量リードを許します。

ところが2ラウンドでは涼馬のタックルが決まり始めます。

徐々に差を縮め、このペースなら逆転勝ちかと期待しましたが、1ポイント及ばずにタイムアップ。

もう少し反撃のタイミングが早ければ・・・。残念!

 2年26kg級 田中孝樹 1回戦敗退 

004 手数もスピードも相手の方が1枚上でした。

孝樹も後半片足タックルを取るものの、相手のディフェンスに阻まれポイントには結びつかず。

結構な強敵でしたが、相手も2回戦で敗退。

さすがに30選手出場の激戦区です。

 3年28kg級 向原鳳馬 1回戦敗退 

007_2 最近の練習では「くぐりタックル」を得意とし始めた鳳馬。

試合開始直後から果敢に試みますが、決まりません。

それでもあきらめずに攻撃を繰り返す鳳馬。

006 2ラウンドに入るときれいに決めることができ、

1ポイントゲット!

2ラウンドフルに戦っての判定負けでしたが、それも含めて鳳馬にとっては大きな一歩でした。

 3年42kg級 深澤澪央 第2位 

いきなり決勝進出となった澪央。

首投げ一発に撃沈も、全国大会3個目のメダル獲得です。

014

 5年28kg級 田中孝資 2回戦進出・敗退 

012 初日は見事逆転フォール勝ちを飾った孝資。

2回戦の相手は昨年の準優勝選手。

残念ながら歯が立ちませんでした。

相手選手は今大会も準優勝でした。

 女子6年45kg級 舘野美乃 1回戦敗退 

008 昨年は準優勝で、道場では一番メダルに近い選手、美乃。

1回戦の相手は美乃とってはまったくノーマークの選手でしたが、全国では常に上位に入賞している選手、侮れません。

やや動きの固い美乃は先取点を許し、第2ラウンドへ。

このラウンドのラスト30秒、ようやくポイントを取り逆転。

後はしっかりと守りを固めて1回戦突破、のつもりが・・・。

相手の執念のタックルを切れず、腰が浮き上がります。

ラスト5秒で痛恨の逆転負け…。

【 大会3日目 】

 女子5年+40kg級 粟田渚 第3位 

最終日まで勝ち残ったのは渚ただ一人。

1回戦、2回戦とも手に汗握る接戦を勝ち抜いてきました。

準決勝の相手は明らかにパワーに勝る選手。

2度目の首投げで惜敗したものの、見事な第3位入賞です!

015

【 番外 】

会場で何年ぶりかで会ったのが谷桂介(木口道場~横浜清陵高~青山学院)。

本来ならば3月に卒業しているはずが、勉強好きのため9月に卒業予定。

それでも無事就職も決まり、今はバイトの毎日だそうです。 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月10日 (金)

部活バッジ

20080120111756これは1952年の“みちのく国体”の記念切手です。

この図案は、1936年のベルリン・オリンピックに際して撮影された外国人選手をもとに作成されました。

そのため、なぜ日本人選手の写真をもとに原画を構成しなかったのかと、当時の郵政省には轟々たる非難が浴びせられたそうです。(出典:郵便学者・内藤陽介のブログ

と、ここまではネットからの受け売りですが、
この切手を眺めていてふと気になりました。

001「もしかして…」

机の引き出しをガサゴソ

「あった!これだ…」

その昔、詰襟学生服(学ラン)の襟で輝いていた「法政二高&法政大学レスリング部のバッジ」です。

結構でかくて目立ってました。

上の記念切手をもとにしたデザインだったんですね。36年目の発見でした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 7日 (火)

決戦は日曜日

テレビ東京「最強格闘技・戦極G!」で放映されたように、

バンタム級沼尻健選手、ライト級臼田育男選手ともに、戦極G!杯の決勝戦に進出しました。

来る8月2日(日)に開催の戦極第九陣(さいたまスーパーアリーナ)のオープニングファイトに登場です。戦極公式HPより ↓

2009y07m06d_175826281

004_2 大舞台への出場を決めた直後、

仲間の祝福を受ける臼田選手。

それにしても、見事に鍛えあげられた体です。

002 さらに

テレビのインタビューを受ける

臼田選手。

003 それを横目で見ていた沼尻選手は、

「俺へのインタビューに比べるとずいぶん長いんだけど…」

とやや不満顔。

006 気を取り直して、

セコンドについていた帯谷選手に仲良しツーショットをお願いしますが、

帯谷選手はなんだか迷惑顔です。

もちろん、周りの笑いを誘うためにふざけているだけですが。

両選手ともスカ勝ちだったんで、試合後もみんないい雰囲気です。

「さいたま」での試合後も、こんな感じだといいですね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 6日 (月)

戦極ゴールドラッシュプロジェクト バンタム級 沼尻健選手結果

レスリングシューズで臨んだ1回戦。

タックルからスピニングチョークという得意の必勝パターンで、秒殺1本勝ちです!

戦極G!杯 沼尻健選手 バンタム級トーナメント1回戦 ↓

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 4日 (土)

戦極ゴールドラッシュプロジェクト バンタム級 沼尻健選手

明日7月5日(日)深夜24:35~25:00

「最強格闘技・戦極G!」♯038(放送:テレビ東京)において、
戦極ゴールドカップバンタム級1回戦の模様が放映されます。

先週の臼田選手に続いて、木口道場から沼尻健選手登場です。

まずは、放映済みの選手紹介ビデオから ↓

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 3日 (金)

臼田育男選手 修斗動画

昨年の試合です。今回動画を見つけたので改めてアップします。

☆ 修斗ウェルター級新人王決定トーナメント準決勝(2008/10/15)

衝撃の「バックドロップでの失神KO勝ち」 ↓

☆ 修斗ウェルター級新人王決定トーナメント決勝(2008/12/14) ↓

なお、臼田選手は4月15日付けで修斗・クラスAに昇格となっています。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 2日 (木)

高山合宿③

記事①、②に掲載できなかった写真がいっぱいあるので公開します。

なぜか合宿なのに試合や練習の写真はほとんどありませんが…。

Awata_001_2  Awata_002  Awata_003

Awata_007  Awata_008  Awata_009

Awata_010  Awata_013  Awata_015

Awata_016  Awata_017  Awata_019

Awata_020  Awata_021  Awata_022

Awata_023  Awata_026  008

009  010  011

020  022  029

030  031  Awata_028

なんだか楽しそうな写真ばかりでしたが、合宿って本当は「楽しい」ものじゃないんだよ。もし、みんなが高校までレスリングを続けるのならそのとき分かるけど。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 1日 (水)

高山合宿②

今回の合宿では、1日早く出発し、ちゃっかりと郡上八幡の観光を組みこんだ贅沢な一行もいました。

子供たちの楽しげな写真を(結構笑える写真もあります)一挙公開。

Imgp0717

Imgp0695  Imgp0705  Imgp0706

Imgp0711  Imgp0738  Imgp0740

| コメント (0) | トラックバック (0)

高山合宿①

032_2 6月27日(土)28日(日)の両日、岐阜県高山市に合宿に行ってきました。

宿泊場所は標高1500メートルに位置する「国立乗鞍青少年交流の家」。

一番近いコンビニまで20㎞あります。
「バスは一日一度くる!」 →

001_2 朝5時に出発し、300㎞の道のりを経て10時に会場到着。

11時集合なんでちょっと早すぎました。

まずは16チーム200名近い選手全員でマットを3面敷きます。

初日はそのまま試合に突入。

007_2 いつもはマットの片隅でウォーミングアップというケースの多い控えめな木口道場の子供たちですが、今回は珍しくマットの中央を確保できました。

試合は一人最低2試合こなします。

みんないつもの試合よりノビノビできました。

012大和も珍しく1勝したんですが、他の選手に重なったんで見られませんでした。

「2敗したら晩飯抜き!」って釘を刺しておいたんで、

試合に勝ったことよりとりあえず夕食を確保できたことに大喜びでした。

013 部屋は2段ベッドの大部屋。当然上の段の取り合い。

「俺、2段ベッドの一番上がいい!」と、微妙な言い回しの澪央。

夕食は子供たちの大好きなバイキング。でも、残念ながら写真はありません。

なぜなら、おとなたちは別フロアでこんな風に盛り上がっていたからです。

Imgp0744_2

そうそう、今回の合宿には高地トレーニングをかねて五味選手も参加してくれました。同行の井上選手(黄色のTシャツ)はレスリングシューズを忘れるという体たらく。計算?

宴も終わり、乗鞍の夜は更け・・、朝練です。

6時半からのチームごとの朝練。

木口道場は「散歩」。でも、子供たちはいつの間にか徒競争を始めます。

014_2  015_2  016_3    

散歩の後は朝食バイキング。

018  019_2  021

0252日目はひたすらスパーリング。

2時間続きます。

大和や澪央はなかなか相手を見つけられなくてウロウロ。

ようやく練習も終わり閉会式。

026 今回の合宿・試合を主催されたマイスポーツの洞口監督。

ありがとうございました。

押田コーチをどすの利いた声で「おしだぁ~!」と呼べる数少ない方です。

2日間の合宿も終わり、標高1500メートルでの「清い心、強いからだ、よい頭」 (大和はいっつも変なとこに手が伸びてます)

028

楽しい思い出になったでしょうか。

| コメント (1) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »