戦極ゴールドラッシュプロジェクト ライト級臼田育男 結果
戦極G!杯 臼田育男選手紹介 ↓
戦極G!杯 臼田育男選手 ライト級トーナメント1回戦 ↓
来週はバンタム級沼尻健選手登場か?
テレビ東京「戦極G!」(毎週日曜日深夜24:35~25:00)をお見逃しなく!
| コメント (0) | トラックバック (0)
戦極G!杯 臼田育男選手紹介 ↓
戦極G!杯 臼田育男選手 ライト級トーナメント1回戦 ↓
来週はバンタム級沼尻健選手登場か?
テレビ東京「戦極G!」(毎週日曜日深夜24:35~25:00)をお見逃しなく!
| コメント (0) | トラックバック (0)
1日(水) レスリング・社会人ビギナーズクラス(18歳以上)
19:30~21:00
2日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00
3日(金) レスリング教室(中学生以上) 19:00~22:00
4日(土) レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00
5日(日) レスリング教室(全年齢対象) 9:30~12:30
国士舘大学レスリング道場での練習です
6日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:30
8日(水) レスリング・社会人ビギナーズクラス(18歳以上)
19:30~21:00
9日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00
10日(金) レスリング教室(中学生以上) 19:00~22:00
11日(土) レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00
12日(日) レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30
13日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:30
15日(水) レスリング・社会人ビギナーズクラス(18歳以上)
19:30~21:00
16日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00
17日(金) レスリング教室(中学生以上) 19:00~22:00
18日(土) レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00
19日(日) レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30
20日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:30
22日(水) レスリング・社会人ビギナーズクラス(18歳以上)
19:30~21:00
23日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00
【 全国少年・少女レスリング選手権大会 】
24日(金) 受付・計量 10:00~13:00
開 会 式 14:30~15:00
競 技 15:15~18:00
25日(土) 競 技 10:00~18:00
26日(日) 競 技 10:00~16:00
27日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:30
29日(水) レスリング・社会人ビギナーズクラス(18歳以上)
19:30~21:00
30日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00
31日(金) レスリング教室(中学生以上) 19:00~22:00
| コメント (0) | トラックバック (0)
【 日 時 】 平成21年8月23日(日) 9:30~10:00 受付・計量
10:00~ 開会式
10:15~13:30 試合
13:30~14:00 閉会式・表彰
【 会 場 】 鎌ヶ谷市民体育館 アリーナ
【 区 分 】
①年少未満 ②年少 ③年中 ④年長、の各クラス4名以下のトーナメント方式
【 試合時間 】 年長90秒1R 年中以下60秒1R
【 参加費 】 一人2,000円
現体重と区分を明記の上、で岡谷まで申し込んでください。
7月7日締め切りです。
| コメント (0) | トラックバック (0)
【 日時 】 平成21年8月9日(日) 8:30~9:00 受付・計量
9:30~ 開会式
10:00~ 試合開始
【 会場 】 野田市総合体育館
【 階級 】(いずれも男女の区別はありません)
中学生の部(FILAルール) : 38/42/47/53/59/66/73/85/+85㎏級
1~3年の部(1分30秒2R) : 20/22/24/26/28/30/33/36/39/+39㎏級
4~6年の部(2分2R) : 24/26/28/31/34/37/40/44/48/+48㎏級
【 参加費 】 一人2,000円
参加希望者は出場階級を明記の上、で岡谷まで申し込んでください。
7月1日締め切りです。
| コメント (0) | トラックバック (0)
以前の記事で全中の記録を紐解いたので、今回は全国少年少女大会の記録をさかのぼってみました。
全中と違い入賞者が多いため、過去20年というわけにはいきませんが(○数字は学年)。
なお、他のクラブ所属時の成績については、参考として一部掲載しました。
【平成20年】…第2位 舘野美乃⑤
【平成19年】…優 勝 竹中拳士朗⑥
第2位 山本海鈴(年少・中)・舘野美乃④・佐々木アーセン⑤・舘野文音⑥
【平成18年】…優 勝 佐々木アーセン④・遠田晶生⑥
第2位 竹中拳士朗⑤・舘野文音⑤
第3位 舘野美乃③・深澤澪央(年長)
【平成17年】…優 勝 竹中拳士朗④/第3位 深澤澪央(年少・中)・舘野文音④
【平成16年】…優 勝 竹中拳士朗③/第2位 舘野文音③/第3位 舘野美乃①
【平成15年】…優 勝 舘野文音②(徳島ジョイフル)/第2位 竹中拳士朗②
【平成14年】…優 勝 竹中拳士朗①
【平成13年】…第3位 岡谷恵利⑤
【平成12年】…優勝 忍田佑輔⑥ 粟田真⑥(この年のみ新潟ジュニア所属)
第2位 高橋海里奈⑥/第3位 篠崎隆洋⑥
【平成11年】…第2位 粟田真⑤
第3位 小保内夏未④・忍田佑輔⑤・高橋海里奈⑤
【平成10年】…第2位 忍田佑輔④/第3位 谷桂介⑥
【平成9年】…第2位 忍田佑輔③/第3位 粟田真③
【平成8年】…第3位 粟田真②
【平成7年】…第2位 押田未希⑥/第3位 粟田真①
【平成6年】…第2位 笹本隆⑥/第3位 押田未希⑤
【平成5年】…第2位 押田未希④
【平成4年】…優勝 押田絵理⑤・山本聖子⑥・本多尚基⑥
第2位 押田未希③・中本隆介③・中本啓介⑥
【平成3年】…優勝 山本聖子⑤ 本多尚基⑤(八戸クラブ)
第2位 早田英美④・中本啓介⑤
第3位 笹本隆③・佐藤利治⑤・押田健児⑥
きりがないのでこの辺でやめておきます。
第1回(昭和59年)以降、木口道場から入賞者の出なかった年はありません。
今年は新たに誰が名前を刻むのでしょうか。
| コメント (0) | トラックバック (0)
【 優 勝 】
小学5・6年女子の部 舘野美乃(3勝)
貫禄の3連続フォール勝ち。得意のえび固めが冴えました。
【 第3位 】
入門以来、おそらく練習への出席率は№1。
練習中もひたすら真面目です。
ようやくその成果が現れてきました。
1回戦での怒涛のローリング連発にはびっくり。
積極的な試合展開。とにかく攻めまくります。
誰に言われなくても、試合前のウォーミングアップも入念。
小学5・6年の部 田中孝資(1勝1敗)
準決勝ではやや腰が引けてたけど、とりあえず高学年としての面目は保ったかな。
中学生の部 舘野文音(0勝2敗)
1学年下に連敗で3人中3位。そろそろエンジンをかけないと。
【 1回戦突破 】
体調不良をおしての出場。
勝ちへの執念はあっぱれです。
2回戦はラスト10秒で逆転負け。・・・残念!
【 初戦敗退 】
記念すべきデビュー戦。
とりあえず、試合として成立したのが何よりでした。
幼児の部 駒田鉄太
先月の練習試合では初勝利を飾ったものの、公式戦初勝利はならず。
でも、だんだん「レスリングの試合」らしくなっています。
この悔しさを忘れなければ、
いずれ勝利に結びつくよ。
小学3・4年の部 舘野大和、 向原鳳馬、 宮本颯太、深澤澪央
鳳馬は負けた後もちゃんとみんなの応援にまわっていたようですが・・・。
会場の外に遊びに出たり、携帯ゲームに興じたりは×だよ。
小学5・6年の部 馬場慧志、 オバルム裕
試合前にはしっかりと汗をかき、負けた後も他の試合を研究しましょう。
仲間の応援をしましょう。
先日の記事で功太を「ブルペンエース」と表現しましたが、
今回の試合を見ていて、
昔、「ノミの心臓」と呼ばれた巨人の新浦投手を思い出しました。
負けても、打たれても、どんなにマスコミに叩かれても当時の長島監督は使い続け、巨人の大エースに育てあげましたが…。
功太は新浦になれるんでしょうか。地力はあるのになぁ。
| コメント (0) | トラックバック (0)
遅くなりましたが、トクの結果です。
現在は木口道場ではありませんが、
たま~に出稽古にも来るし、かつての仲間ですから。
第5試合 ミドル級シングルマッチ
○ 徳留 一樹(パラエストラ八王子)
<2R 0:15 腕ひしぎ十字固め>
● 切田 泰博(ALLIANCE)
ネット情報によると試合内容は
「打倒極で圧倒し、2R、パンチで崩し十字で一本勝ち」だそうです。
| コメント (0) | トラックバック (0)
全中の2回戦、巧太は相手選手の「ロー・シングル」に対応できませんでした。
一発の威力はないタックルなんですが…。
相手選手のネットでのプロフィールにも「得意技:ローシングル」って載っていました。事前の研究不足でした…。
ロー・シングルといえばジョン・スミスが有名です。
自ら解説するビデオをYoutubeから切り取ってみました。
左足にフェイント → 相手が反応 → 左足が戻ったところを → ロー・シングル
左足にフェイント → 相手が反応 → 残った右足を → ロー・シングル
しゃべりの時間が長いビデオですが、動画で見たい方はこちらをクリックしてください。
| コメント (0) | トラックバック (0)
相撲でいえば「稽古場横綱」
野球でいえば「ブルペンエース」
いずれも、練習では強いのに本番で実力を発揮できない選手を指します。
レスリングの場合は「スパーリングチャンピオン」とでも言うのでしょうか。
普段は強いのにねぇ。ハートの問題かなぁ~。
1回戦はバタバタ、ガチガチでしたが、それでも試合には圧勝。
2回戦は、ポイントを先取し守りを固めてきた相手に反撃の手がまったく出ず完敗。
相手もそこそこ強い選手だったんだけど、普段の実力を出せば功太のほうが上、だと思ったんですが…。
昔話ですが、
やはりここ一番で実力を出し切れないタイプで全中ベスト8止まりだった峻(現早大)は、
その後の東日本大会決勝では、その時の全中2位の選手を圧倒し、余裕のフォール勝ちを収め優勝しました。
功太にもそんなリベンジを期待しましょう。
昨年の全中で3位に入賞している文音。
他の選手たちも日々の練習の積み重ねで確実に強くなっている中で、
連続で表彰台を狙うのは並大抵のことではありません。
最近はこれまでの貯金(過去の練習量)とレスリングセンスの良さで勝ってきた気がします。
ただし、それも中学生になるとなかなか通用しません。
かつては表彰台の常連だっただけに、スイッチさえ入れば復活は早いと思うのですが。
敗者復活に期待して
自分が敗者復活戦にまわれるように、敗戦後は相手選手の決勝進出を期待し、応援するという微妙なスタンスになりますが、
功太と文音に勝った選手もその後敗退してしまい、その時点で二人の全中は終わりました。
ちなみに拳士朗は1回戦敗退。アーセンは2回戦で敗退でしたが、敗者復活で勝ち上がり3位に入賞しました。
大和だけはいつもどおりのテンションでした。
「この紋所が目に入らぬか!」と旅館でもらった印籠が気に入った大和ですが、
この後どこかになくしてしまいました。
相変わらずの「大和落ち」で締めくくらせていただきます。
| コメント (0) | トラックバック (0)
金曜日の練習には必ずといっていいほど出稽古に来る高野祥之選手(シューティングジム八景)。
6月5日、新宿FACEにてプロ修斗のデビュー戦に「金髪」で臨みました。
結果は痛恨の一本負け…。
デビュー戦を白星で飾ることはできませんでしたが、まだまだこれから伸びていく選手です。
これからも木口道場での練習でレスリング力を高めていこう!。
関連記事 → X-SHOOTO
| コメント (0) | トラックバック (0)
道場の壁には、木口会長思い出の写真が所狭しと張られています。
(しかも結構レアな写真が無造作に画鋲で)
今回はその中の1枚を紹介します。
40代以上のかつてのプロレスファンにとっては、「KID」といえば山本"KID"徳郁ではなく…、
初代タイガーマスクのライバル、ダイナマイト・キッドでしょう。
そのキッド(左)とがっちりと握手をする木口会長。
右はキッドとタッグ(ブリティッシュ・ブルドックス)を組んでいたデイビー・ボーイ・スミス(故人)。
ともにプロレスがゴールデンタイムの高視聴率を保っていた頃のスター選手です。
どんないきさつがあっての写真だったんでしょうか。
今では車椅子生活とも噂されるダイナマイト・キッドですが、あの頃はとにかく格好よかったですね。↓
| コメント (0) | トラックバック (0)
全国中学生レスリング選手権大会、略して全中。
中学生にとっては一世一代の大舞台になります。
今年で37回を迎えるこの大会の木口道場の入賞者を、とりあえず過去20年の記録から拾い出してみました(○数字は学年)。
【平成20年】…第3位 舘野文音①
【平成15年】…第3位 高橋海里奈③(現早大レスリング部)
*日野貴彦③(現MMA教室)は3位決定戦で敗退
【平成14年】…第3位 高橋海里奈②
【平成11年】…第3位 谷桂介①
【平成 7年】…第2位 嶋崎寿雄③(現スポーツ会館コーチ)
第2位 本多尚基③(現FFC監督)
【平成 6年】…第3位 本多尚基②
【平成 3年】…優勝 山本徳郁③(現プロ格闘家)
優勝(最優秀選手) 水井雅史③
【平成 2年】…優勝 山本徳郁② 水井雅史②
【平成元年】…第2位 水井雅史①
過去20年で7名しか入賞していません。
いかに全中で表彰台に上がるのが大変なことかが分かると思います。
今年の出場は功太と文音。
功太にとっては最後の全中。文音は2年連続でのメダルを狙います。
所属は移ってしまいましたが拳士朗(2年)とアーセン(1年)も全中に初出場。
結果は来週のブログにアップします。
| コメント (0) | トラックバック (0)
道場MMA・レスリング教室門下生の皆様へ
このたび、水曜日のレスリング教室が新たに設置され、先週よりスタート致しました。
当教室は、18歳以上のMMA・レスリング教室登録門下生全員が受講出来ます。
レスリングの基礎を習得する大変意義のある授業を受講していただくべく開講しましたので、是非ご出席下さい。
また、新教室増設・諸経済事情に伴い、受講料を今月6月より改定致しました。
今後とも、道場運営に皆様の暖かきご理解・ご協力、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
詳細につきましては、道場内ホワイトボード上掲示資料、
又は道場ホームページ(COURSEの項)をご覧下さい。
【 総合格闘技 木口道場 会長 木口宣昭 】
| コメント (0) | トラックバック (0)
昨夜のテレビ東京「戦極G!」(毎週日曜日深夜24:35~25:00)では
「ドン・キホーテpresents戦極ゴールド杯」への参加選手紹介として臼田育男選手が登場しました。
道場での練習の模様だけでなく
インストラクターとして活躍している様子も紹介されました。
キャッチコピーは“名門の遺伝子”。
なかなかカッコいいネーミングです。
相模原フィルム・コミッションというホームページでは
“相模原の期待の星”として特集されています。
両選手とも当然、優勝の大本命。
今後の番組内でのテレビマッチに注目してください。
| コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント