« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月30日 (月)

4月予定

2日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

3日(金) レスリング教室(中学生以上) 19:00~21:30 

       全日本女子受付・計量(キッズ・スクールガール)…16:30~

4日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

       全日本女子選手権大会(キッズ・スクールガール/駒沢体育館)

       開会式…9:30~

5日() レスリング教室(全年齢対象) 9:30~12:30

      国士舘大学レスリング道場での練習です       

       全日本女子選手権大会(カデット・シニア/駒沢体育館)

6日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:30

9日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

10日(金) プロフェッショナル修斗公式戦(新宿FACE…18:30~)

       【 ウェルター級2回戦 】

       臼田育男(木口道場) VS ガイ・デルモ(TEAM BLAZE脇町)

       * 道場の練習はお休みです

11日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

12日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

13日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:30

16日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

17日(金) レスリング教室(中学生以上) 19:00~21:30

18日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

19日() レスリング教室特別練習(全年齢対象) 

        片瀬江ノ島駅改札口…AM11:00集合

20日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:30

23日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

24日(金) レスリング教室(中学生以上) 19:00~21:30

        JOCジュニアオリンピックカップ(横浜文化体育館)

        女子の部計量…17:00~17:30

25日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00       

        JOCジュニアオリンピックカップ(横浜文化体育館)       

        女子の部 1回戦~決勝

26日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30       

        JOCジュニアオリンピックカップ(横浜文化体育館)

27日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:30

30日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月25日 (水)

第15回全日本コンバットレスリング選手権大会結果

Photo

【 60kg級 8選手出場 】 

60kg優 勝秋本じん(秋本道場JJ)

      〔ヒールホールド〕

第2位…林竜一(久我山ラスカルジム)

第3位…藤田成保(T-Pleasure)

第3位…八重樫大輔(フリー)

【 66kg級 9選手出場 】

66kg_2優 勝佐々木郁矢(T-Pleasure)

     〔ヒールホールド=1:02〕

第2位…秋元悠佑(久我山ラスカルジム

第3位…尾藤広光(京都東山レスリング)

第3位…木寺翔那(木口道場MMA教室)

【 73kg級 10選手出場 】 

73kg 優 勝永田克彦(新日本プロレス)

     〔判定4-0〕

第2位…風間奨(パレエストラ東京)

第3位…岡田章(久我山ラスカルジム)

第3位…鈴木康裕(SKアブソリュート)

【 80kg級 8選手出場 】 

優 勝永木健二(ALLIANCE)

     〔腕がらみ=0:18〕

第2位…近藤雅之(久我山ラスカルジム)

第3位…奈良谷洋一郎(ロデオスタイル)

第3位…野津陽介(IKKZかめぢから道場)

【 +80kg級 三者リーグ戦 】

80kg 優 勝竹内出(SKアブソリュート)

第2位…鹿糖智樹(パレエストラ久慈)

第3位…アニマル安西(TEAM TACKLER)

<写真提供 : フィギア・フォー・クラブ監督 本多尚基>

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月24日 (火)

アマ修斗 八景フリーファイト14 結果

【第6試合】アマ修斗公式戦/ライト級 3分2ラウンド

×島村 直希(PUREBRED大宮) 判定 33-48 日野 貴彦(木口道場)

※[打]井上武 16-20(1R 10-10/2R 6-10)
    水垣偉弥 17-20(1R 10-10/2R 7-10)
 [組]1-8(1R 1-1/2R 0-7)
※※2R、グローブを掴む反則で島村選手に減点1

【第20試合】アマ修斗公式戦/ライト級 3分2ラウンド

×本田 智昭(KRAZY BEE) F 2-0(判定 38-38) 日野 貴彦(木口道場)

※[打]高野祥之 20-16(1R 10-8/2R 10-8)
    水垣偉弥 20-17(1R 10-9/2R 10-8)
 [組]0-5(1R 0-1/2R 0-4)
※※1R、グラウンドパンチの反則で本田選手に減点2

相手の本田選手は、2008アマ修斗中部選手権の決勝で沼尻選手と対戦した選手。

今回セコンドとして同行した沼尻選手のアドバイスが、大いに役立ったようです。

タカ、戦前の予想を覆しての勝利。アマ修斗3戦3勝です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月15日 (日)

帯谷選手動画

昨年12月に行われたDEEP39、帯谷信弘選手復帰戦の動画を見つけました。

http://www.megavideo.com/?d=ZFFXYIM4

| コメント (0) | トラックバック (0)

第13回全国少年少女選抜レスリング選手権大会(3/8)結果

【 4年生男子33kg級 馬場慧志 1回戦敗退 】

開始早々唇を切り、出血がなかなか止まらず試合が中断。

再開後も傷が気になるのか、今ひとつ動きに精彩がありません。

タックルに行きたい気持ちは伝わるんですが、相手の組み手に阻まれてなかなか飛び込めません。

最近は安定した実力を発揮できるようになっていましたが、やはり全国大会は別物です。

【 4年生男子36kg級 オバルム裕 1回戦敗退 】

開始早々の投げ技で大きく宙を舞い、そのまま秒殺フォール負け。

戻ってきたときの台詞が「強っ!」の一言。

でも相手も2回戦で負けています。

「自分が弱かった」と思わないと、そこから成長しないよ。

【 6年生男子39kg級 志村知哉 1回戦敗退 】

小学生最後の試合。

今回出場選手の中では一番積極的に攻めていました。

片足タックルを何度も取りにいくんだけど、そこからポイントに結びつけられません。

そこからの技術も必要ですが、もう少し筋力もほしいです。

もっといっぱい食べろ~!

【 4年生女子の部+36kg級 粟田渚 準決勝敗退・・・第3位 】

重量級の相手にてこずり、お互いにポイントがないまま2ラウンド終了。

延長ラウンドも0-0で審判協議で惜敗。

相手は決勝に進みましたが、優勝した選手の低~い片足タックルから回り込んでの攻撃に簡単にフォール負け。

重量級対策はこうでなきゃ、というセオリーどおりの攻撃でしたが、渚は低い片足タックルが苦手・・・。

【 5年生女子の部 +40kg級 準決勝敗退・・・第3位 】

1回戦はテクニカルフォール勝ちで幸先のいいスタートを切りました。

準決勝の相手は夏の全国大会3連覇の強豪。

しかも美乃は下の階級から上がってきた選手。

一回り大きい相手にフットワークと崩しで突破口を見出そうとしますが、相手はしっかりとした構えを乱すことがありません。完璧に動きを見切られています。

ローリングの絞りも強烈で美乃の顔がゆがみます。

結局、テクニカルフォール負け。結構実力差がありました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 8日 (日)

試合を控えて

久々にレポートする金曜日の練習風景です。試合を控えた選手が多いです。

006 プロ修斗の大ベテラン大石選手。

必ず缶コーヒーを飲んでから練習に臨みます。

レスリングルールのスパーリングではありませんが、どんな体勢からでも変幻自在に手足が絡みつく様子は驚きの一言。

対するリーは22日のコンバットに出場予定。

002 昼の大学の練習を終えてから

夜の木口道場の練習に参加の恵利。

4月5日の全日本女子に出場予定で、これが大学生としてのデビュー戦。

減量は順調なんでしょうか。

001 一人黙々とサンドバッグにパンチを叩き込む臼田選手。ものすごい音です。

4月10日に新宿FACEでのプロ修斗公式戦が決定。

連勝街道を突っ走ってチャンピオンまで登りつめてほしいものです。

003 20㎏も重い押田コーチに挑むのは、年末にプロ昇格を決めた高野選手。

修斗の選手ですが、レスリングを学びに遠くシューティングジム八景から頻繁に出稽古に来ます。

レスリング力もめきめき向上しています。

005 先月入門の前田は、高校ではレスリング未経験ですが国士舘大学でレスリング部に所属。

経験者に揉まれまくってこれからどんどん強くなるのは明白ですね。

大学の先輩に当たるプロ修斗の沼尻選手の胸を借ります。

004 6月に中学生活最後の全国大会に臨む功太。

練習では社会人選手と互角に渡り合える実力があるんだから、そろそろ結果が出てもいいころですね。

その前の5月の南関東大会で勢いに乗ろうか。

タカと木寺はコンバットと同日開催の22日の八景フリーファイトに挑みます。

二人とも最近やたらに筋肉がでかくなってきました。

| コメント (1) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »