« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月30日 (日)

これが木口式トレーニングだ!

木口式トレーニング。基本的には、木口会長とのマンツーマンのトレーニングです。

Kiguchi3 マンツーマンですからもちろん休む間がありません。しかも延々と続きます。

これまで、多くの選手がこの特訓の生贄となってきましたが、一番数多くこなしてきたのは五味選手ではなかったかと思います。→

そんな門外不出のトレーニング法が一冊の本(DVD付き)になりました。

Photo

001

監修:木口宣昭 / 発行:株式会社MCプレス / 価格:1500円+税

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月27日 (木)

アマ修斗東日本大会ウェルター級~臼田選手結果

臼田選手、プロ昇格を決定しました。
優勝までの全試合を動画ダイジェストで。

【 臼田育男 プロフィール 】

格闘技歴 : 北佐久農業レスリング部~拓殖大学レスリング部~木口道場

戦   績 : レスリング全日本大学グレコ選手権66kg級 優勝(2002年)
         レスリング全日本学生選手権66kg級 優勝(2002年)
         レスリング世界学生選手権66kg級 3位(2002年)
         コンバットレスリング全日本オープン選手権73kg級 優勝(2006年)

今大会結果
2回戦 ○ 判定 < 28 - 19 >  ( vs 相馬 成実~GUTSMAN・修斗道場)
3回戦 ○ 2'56" チキンウィング・アームロック ( vs 藤石 義和~ピロクテテス新潟)
準決勝 ○ 判定 < 23 - 18 >  ( vs 漆山 浩之~GUTSMAN・修斗道場)
決 勝 ○ 判定 < 42 - 35 >  ( vs 石田 一~新潟イエローマンズ)

| コメント (0) | トラックバック (0)

アマ修斗東日本大会ライト級~沼尻選手結果

総合無敗で臨んだ東日本アマ修斗。
1回戦は幸先のいい1本勝ち。
全試合を動画ダイジェストで。

【 沼尻健 プロフィール 】

格闘技歴 : 土浦日大レスリング部~国士舘大学レスリング部~木口道場

戦   績 : 全国高校総体レスリング58kg級2位(2001年)
         レスリング全日本学生選手権60kg級3位(2005年)
         コンバットレスリング全日本選手権62kg級3位(2005年)
         レスリング天皇杯全日本選手権60kg級5位(2006年)

今大会結果 
1回戦 ○ 1'10" スピニングチョーク ( vs 金田一 孝介~総合格闘技道場STF)
2回戦 ○ 判定 < 27 - 21 >  ( vs 早坂 俊明~パラエストラ仙台)
3回戦 ● 判定 < 18 - 20 >  ( vs 山内 慎人~GUTSMAN・修斗道場)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月24日 (月)

天皇杯全日本レスリング選手権大会結果

木口道場出身選手ならびに関係選手の結果です。

グレコ60kg級 笹本睦(ALSOK綜合警備保障) 優勝(全日本8連覇)

Photo 女子55kg級   平田幸子(法大) 第3位 ( → )

*準決勝は吉田沙保里選手に29秒で玉砕!

女子59kg級  平野翔子(日大藤沢)・・・1回戦敗退

女子63kg級  高橋海里奈(早大)・・・1回戦敗退

グレコ84kg級  高橋海人(早大)・・・1回戦敗退

*不運にも、初っ端から松本慎吾選手が相手でした。

なお、今回の天皇杯で「優秀な選手を輩出したジュニア(少年少女)クラブ」として、木口道場を含む以下の5チームが表彰されました。

三重・一志ジュニア教室(代表・吉田栄勝)
  吉田沙保里選手の強化育成に現在まで貢献している。

大阪・吹田市民教室(代表・押立吉男)
  正田絢子、高塚紀行など日本レスリング界で活躍しているトップ選手が数多く、発掘育成に貢献した。

八戸クラブ(代表・沢内和興)
  1974年にクラブを設立し、伊調千春、伊調馨ら長年にわたってジュニア選手の発掘育成に貢献した。

八戸キッズ教室(代表・鈴木力也)
  坂本日登美、坂本真喜子の姉妹選手の発掘育成に貢献した。

木口道場(代表・木口宣昭)
  1970年に道場を設立し、山本美憂、山本聖子、笹本睦ら長年にわたってジュニア選手の発掘育成に貢献した。(↓お得意のポーズの木口会長)

Dsc01244

(photo:粟田敦)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月15日 (土)

第16回少年少女レスリング東京選手権大会のお知らせ

【 日 程 】 平成20年1月20日(日) 9:00 ~ 9:50 受付・計量

                        10:00 ~10:30  開会式

                        10:30 ~競技開始

                        17:00   競技終了

【 会 場 】 国立オリンピック記念青少年総合センター(小田急線「参宮橋」)

【 階 級 】

 幼児の部(2分1ピリオド)・・・17/19/21/23/+23㎏級

 1・2年の部(3分1ピリオド)・・・20/22/24/26/28/30/32/+32㎏級

 3・4年の部(3分1ピリオド)・・・24/26/28/30/33/36/40/45/+45㎏級

 5・6年の部(3分1ピリオド)・・・30/33/36/39/42/45/49/54/+54㎏級

 女子3・4年の部(3分1ピリオド)・・・28/32/36/+36㎏級

 女子5・6年の部(3分1ピリオド)・・・33/37/41/+41㎏級

計量オーバーは失格となります(試合着を着用して200gオーバーまで可)。

【 参加費 】 2500円/1人

【 申込み 】 

現体重と出場階級を、12月23日(日)までにメールで岡谷までお知らせください。

参加しない場合も、その旨をご連絡願います。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月13日 (木)

井上裕貴 壮絶KO負け

006 1ラウンド終了のゴングと同時に相手のパンチがクリーンヒット。

膝から崩れ落ちるようなダウンではなく、直立の姿勢のままスローモーションのように「ドーン!」と倒れる井上選手。

しばらく立ち上がれず、その後自力でコーナーに戻ったものの、2ラウンド開始前にセコンドの帯谷からタオルが投げられました。

007 控え室に戻ってからの反省会。

といっても井上選手は試合の前後の記憶が吹っ飛んでいます。

「俺、試合やったんですよね。負けたんですか?」

あげくに、試合前のアップから見守っていた上小園を見つけて、今日初めて会ったような挨拶。

なにしろ負けたことを覚えていないんで、結構さばさばしている井上選手でした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 8日 (土)

川崎支部からの出稽古

062 お互いに練習時間がかぶっているため、金曜日のレスリングに川崎支部から出稽古に来るケースはまずありません。

そんな状況の中、練習に来てくれたのが川崎支部の石川選手。
この日はレスリングルールでの練習にチャレンジしてくれました。

063 一方で、東日本アマ修斗を控えた沼尻選手とは、コンバットルールでスパーリングをこなすなど、臨機応変に対応できるところが強みです。

触発されて、巧太もコンバット?

また、出稽古お待ちしています。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 3日 (月)

合同練習&BBQ大会

Bbq_002 木口道場出身の本多監督率いるフィギア・フォー・クラブ、
同じく木口道場出身のプロシューター秋本じん率いる秋本道場、
そして本家木口道場、のファミリー3チームの合同練習が開催されました。

Bbq_019 場所は港区青山中学校の体育館。

みんなでマット敷きから始めます。

これがまた結構な運動量で、準備運動代わりになります。

本多監督指導の下、練習スタート!

Bbq_012 道場間でこれまであまり交流のなかった子供達と違って、今回参加した大人のメンバーは10年、20年前からのスパーリングパートナーだったり、ライバルだったり。

木口道場の押田コーチとFFCの村本コーチにいたっては、大学時代の初対決から30年を超える歳月が流れています。

Bbq_013 まわりの子供達も、コーチ同士のガチンコスパーに興味津々。

でも、お二方とも実に楽しそうにスパーリングをしています。

Bbq_017 こちらはグッと若返ったかつてのライバル。

「今日が今年に入って3回目の練習」という法政出身の押田健児と、先月の社会人オープンで3位に入賞している日大出身の嶋崎寿雄の対決は、嶋崎の勝ち。

Bbq_018 あと■年で還暦を迎えるとは思えない太い腕で、野田さんも頑張ります。

体重も年齢も違う拳パパに果敢にチャレンジ。

なんだか子供達より大人が楽しんだ合同練習も無事終了し、午後からはバーベキュー大会へと移行しました。

Bbq_010_5 ~~~~~~~~~~~~~~~~

【 さあ!バーベキューだ 】

Bbq_021_3 練習で右手を突き指してしまったため、

慣れない左手で箸を使う知哉。

Bbq_023別に突き指はしていないのに、

箸の持ち方が下手な颯太。

Bbq_024 11月24日に入門したばかり。

1年生の達也です。

1年生は、大和、澪央を含めて3人になりました。

Bbq_025 木口会長のギター演奏になると、

なぜか前に出てくる大和。

Bbq_034 大人も十分盛り上がってます。

前列左は、今回の場所を提供していただいた吉田慧のお父さん。

ホルモン焼き“おやじ”のオーナーさんです。

いろいろとありがとうございました。

Bbq_037 メインイベント、ビンゴ大会の始まり~。

さあ、何があたるかな?

みんな真剣。

手にした景品を見せ合ったり、とり合ったり、着てみたり。

Bbq_038_2  Bbq_040_2  Bbq_041_3

Bbq_042  Bbq_046  Bbq_047

Bbq_052_2

最後に恒例の集合写真。いやー、大人数でした。   

| コメント (3) | トラックバック (0)

木口会長、松前柔道塾へ

Photo 東京・武蔵野市にある松前柔道塾では11月9日(金)に木口宣昭先生を講師に迎え、「世界最古のスポーツレスリングに挑戦!」と題したチャレンジ教室を開催しました。

Photo_10松前柔道塾は東海大学の母胎となった望星学塾(1936年開塾)が主宰する柔道教室で、開塾から31年目を迎えた現在の塾生数は幼児から大人まで総勢240名。

今年は小学生の全国大会で2位入賞を果たしています。

Photo_11 チャレンジ教室とは、柔道以外のスポーツを体験し、塾生の視野を広げることを目的に年2回開催している特別講座で、今回は現場指導員からの要望で木口先生の講習会となりました(約10年前、私が松前柔道塾の主任教師時代にも木口先生を迎えて講習会を実施しましたので、今回が2回目のレスリング教室となりました)。

Photo_12 松前柔道塾は塾生が多い為、時間帯ごと年齢別にクラスを3つに分けています。

午後5時に木口先生が道場に登場すると、畳の上には幼児を含む小学生低学年のグループが正座をして待っていました。

木口道場で学んだ私から先生とレスリングについて簡単に紹介。

Photo_13 最初は緊張して硬くなっていた子供達も、先生の巧みなジョークと流暢な英語を交えた指導に次第に引き込まれていきました。

エビ固め固めでの実演で先生が「そのときグリップはこうして・・・」というと、後方で見学していた若いお母さん方が「良く見えない」と子供達の輪に加わってきました。

Photo_14 私自身松前柔道塾での指導は短くありませんが、保護者が畳の上に乗って来たのは今回が初めてのことです。

短時間に塾生だけでなく保護者を引き込んでしまう「木口マジック」を目の当たりにしました。

Photo_7 低学年の部が終了すると、今度は高学年クラス。今度はレスリングの低い構えを体で覚え、ステッピングで授業開始。

その後二人組んでの「ケンケン相撲」「馬跳び」などの補強トレーニングを体験。

Photo_15 音を上げそうになると、「最初から出来ないと思うな、自分を信じて何事にもチャレンジしよう」と先生から檄が飛びます。

また自分自身の少年時代を振り返り、体が弱くて中学まで医者から運動を止められていた。その後レスリングのお陰で体が強くなって、今の目標は「80歳になった時に逆立ち腕立てを80回やること」と宣言。

Photo_9 子供達がきょとんとすると、壁に向かって倒立し腕立て伏せを実践して見せました。

これにも保護者から感嘆の声が上がりました。

Photo_17 高学年クラス終了後、先生には少し休憩を取ってもらいたかったのですが、子供達が先生の周りを囲んで色々な質問をしたり、帯にサインをしてもらったり(これは柔道をやっている子供達が講師に見せる最高の評価です)・・・。

結局、休憩無しで中学生クラスに突入することになりました。

Photo_18 中学生クラスでは、グレコローマンスタイルを柔道の練習に応用したメニューを紹介して頂き早速実践。

寝技では相手が四つんばいの状態からの攻撃方法を、レスラーの視点から解説頂きました。

Photo_19 先生も「最低でもあと6時間くらい欲しかった」と言うほど、あっという間に講習時間が終了。

最後は「清い心・強い体・良い頭」と3つの言葉をみんなで唱え今回の教室を終了しました

。短い時間でしたがレスリングの一端を学ぶことが出来ました。

現場の指導者や保護者からは「是非第二弾を」という声が早速出て居ます。

木口先生、お忙しい中ありがとうございました。

(文章・写真 : 東海大学 山口輝義)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 1日 (土)

12月予定

1日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

2日() 合同練習&BBQ大会 9:15~

3日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

6日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

7日() レスリング教室(中学生以上) 18:30~21:00

8日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

9日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

10日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

12日(水) DEEP 33 IMPACT (後楽園ホール)

       井上裕貴(木口道場) vs 北崎鎮(禅道会広島支部)

13日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

14日() レスリング教室(中学生以上) 18:30~21:00

15日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

16日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

17日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

20日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

21日() レスリング教室(中学生以上) 18:30~21:00

22日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

23日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

        第4回東日本アマチュア修斗オープントーナメント
                (台東リバーサイドスポーツセンター 第1武道場)
             プロへの昇格を目指し、沼尻健・臼田育男選手 出場

24日() MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

(~冬休み)

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »