« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月31日 (水)

11月予定

2日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~21:00

3日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

4日() レスリング教室(全年齢対象) 9:30~12:30

      国士舘大学レスリング道場での練習です

5日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

8日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

9日(金) 大会準備・町田総合体育館 19:30~21:00

10日() 東日本少年・少女レスリング選手権大会

        町田総合体育館に8:30に集合 !

11日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

12日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

15日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

16日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~21:00

17日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

18日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

19日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

22日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

23日() レスリング教室(中学生以上) 18:30~21:00

24日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

25日() 全日本コンバットレスリンク選手権大会(国士舘大学)

26日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

29日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

30日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~21:00

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月30日 (火)

MMA・レスリング教室、中学生以上の練習生へ

11月9日(金)の練習はありません。

翌日の「東日本少年少女レスリング選手権大会」の準備を行います。

午後7時30分から作業を開始しますので、町田総合体育館に集合してください。

午後9時が終了予定時刻ですから、途中からでも参加できる練習生は全員参加のこと!

また、翌10日(土)は練習生全員が大会役員となります。

午前8時30分に体育館正面玄関横に集合です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月28日 (日)

関西少年少女レスリング選手権大会結果

押立杯は、惨敗でした。

拳士朗は、2回戦で、チャンピオンに、2‐0の負け、、、

アーセンは、1回戦、2回戦好調ながらも、決勝で、6年生のチャンピオンにテクニカルで負け、、

金メダルを持って帰れませんでした。

修学旅行帰りとか、いろいろ言い訳はありますが、どんな状況でも勝てる技術と勝ちに対する執着心を持って欲しいものです。

二人とも、今後の訂正点を、ノートにつけて、一から、やり直しです。

今回も、吹田レスリングの皆さん、網野の吉岡監督、他、皆さんにはお世話になりました。

ありがとうございました。

Cah139x8   Capv09hh_2

( 写真・文 :拳パパ・・・新幹線車中より )

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月24日 (水)

第11回全日本コンバットレスリングオープン選手権大会のお知らせ

第11回全日本コンバットレスリングオープン選手権大会 & 
第4回パンクラチオンレスリング1バウト大会

日時 : 11月25日(日) 9:10~9:40 計量

                10:00~ 開会式

                10:30~ 試合開始

会場 : 国士舘大学多摩校舎体育棟2F レスリング道場

階級 : コンバット … 58/62/67/73/80/+80kg (リミット)

      パンクラチオン … 65/75/85/100/130kg (2kgオーバーまで可)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月21日 (日)

Club DEEP in 浜松 結果速報

【 第8試合 5分2R 総合ルール 77kg以下契約 】

○ 井上裕貴(木口道場) < 2R KO > 木村直生(EVORUTION) ●

井上選手、久々KO勝利です! これでプロ通算11戦7勝0敗4分。

Ca4hhah5 Ca08mtrc_2 Car2cv0u_2

同行したのは押田コーチ、西野トレーナー、塚本マネージャー、帯谷、上小園、臼田と、木口オールスターズ勢ぞろいでした。

井上選手、次回はDEEP本戦に登場の可能性大ですね。

(写真提供 : 塚本マネージャー)

| コメント (2) | トラックバック (0)

アマ修斗大宮フリーファイト結果

【 クラスCライト級 】

○ 沼尻健(木口道場) <2R チョークスリーパー> 沼倉雄太(TRIAL) ●

Photo_4   Photo_5

(結果報告、写真提供 : 木寺、桑山)

昨日は道場若手選手のレスリングの試合のセコンド、
今日は自分の試合、と大忙しの沼尻。

見事1本勝ちです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月20日 (土)

杉並区レスリング大会(一般の部)

026_2 【 55㎏級 桑山大樹 予選リーグ敗退 】

予選リーグ 1勝1敗

本人、ひどく落ち込んでいましたが、デビュー戦はこんなもん。

頭の中は真っ白になるし、地に足がつきません。

007_2 誰でも経験することです。

【 60㎏級 日野貴彦 優勝 】

昨夜の練習後でも900gオーバーだったため、深夜にサウナで減量。

サウナで落とすのって体が重だるくなるんですよね。

006 体調最悪ながら、総合でプロを目指すタカにとってはここはひとつの通過点。

昨年まで、高校激戦区茨城(鹿島学園レスリング部)でもまれてきたプライドもあります。

4試合全部に圧勝。

023 【 74㎏級 岡田拓也 優勝 】

プロを目指し、今年上京した徳島県高校チャンピオン(穴吹高校レスリング部)の岡田。

今回、なんと8㎏の減量!

決勝はキャリアで勝る法政大学レスリング部OB(木口道場井上選手の同期)が相手。

025

少しは苦戦するかと思いきや、2ピリオドともテクニカルフォールの圧勝で、

バック投げまで見せてくれました。

4試合全部に1ポイントも獲られることなく、圧勝。

014 【 84㎏級 橋本佑二 リーグ戦3敗 】

静岡県稲取高校レスリング部出身(写真赤)。

通常体重79㎏の橋本にとって、84㎏級はかなり不利な階級。

(本人が選んだんだからしょうがないけど・・・)

016 やはり体格的に劣ります。

腰高の悪い癖と、気持ちを前向きに保つ、というメンタルな部分も今後の課題。

明日、アマ修斗の大会を控えた沼尻選手もセコンドで檄を飛ばします。

沼尻の試合結果は、明日のブログで・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

杉並区レスリング大会(少年・少女の部)結果

【 優 勝 】

021 青柳善の輔(年長)

 メダルと一緒に楯までもらって満面の笑み。

【 第2位 】

舘野美乃(4年)

写真嫌いのため、撮らせてくれませんでした。

019 八木功太(中1)

決勝は女子の全中チャンピオンに惜敗。

2位の賞状って微妙?

【 第3位 】

池田慧(中1)

004「木口道場」としてはデビュー戦。

まだまだ可能性を秘めたこれからの選手です。

舘野文音(6年)

残念ながら今日は体調不良で途中棄権でした。

018 ・・・写真ありません。

【 もうちょっとだった選手たち 】

舘野大和(1年)

昼休みにエキシビジョンマッチを見せてくれた女子プロレスラーにサインをねだる大和。

いつもの奔放さはどこへやら、恐る恐るお願いしています。

010 宮本颯太(2年)

いつもは腰高で簡単にやられるパターンが多いんだけど、

今日はしっかりした低い構えで、強い子相手にフルタイムでの判定負け。

結構頑張りました。

011 香西佑進(3年)

手数は多いんだけどポイントには結びつかず、2回戦は0-1の判定負け。

あー悔しい!

植山陽介(中1)

明日から長田コーチが帰ってくることを聞いて、なぜかため息がでる陽介でした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 9日 (火)

秋田国体結果

優勝 成年の部グレコローマン66kg級 笹本睦

先月の世界選手権で銀メダルを獲得してますから、国体での優勝ってのは1階級上とはいえ、当然と言えば当然です。

それにしても、世界選手権のテレビ放映は女子の試合ばっかりで、睦のメダル獲得の試合はついに目にすることはできませんでした。

ネットで見られるようでしたら、誰か教えてください。

Dsc01015

( 写真提供 : 粟田敦 )

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 8日 (月)

第15回神奈川県少年レスリング選手権大会結果

【 幼年の部 18kg級 】

019 優勝 青柳善の輔

1回戦での、相手選手が戦意喪失だろうが、容赦のない攻撃は善の輔らしいところ。

今日は全試合ポイントを獲られることなく、危なげない優勝。

010第2位 柏木わたる

決勝は善の輔との同門対決。

いつも道場でやっている相手なんだけど、

最後にはやっぱり涙が・・・。

【 1・2年の部22kg級 】

046 第2位 舘野大和 

久々の勝利に本人おおはしゃぎ。

「初めて勝った」って、何回か勝ってるだろうが!

決勝は惨敗も、悔し涙を流すところなんかちょっと自覚が出てきたんでしょうか。

030_2 【 1・2年の部27kg級 】

第3位 深澤澪央

最近やたらぽちゃぽちゃしてきた澪央。

どっから見ても意気消沈の図!

【 3・4年の部 29kg級 】

050 第3位 斉藤蓮音

緊張しまくりで、試合前からすでに負けたような表情。

練習ではもっとのびのびしてるのにね。

【 3・4年の部 34kg級 】

017 第2位 粟田渚

久々の勝利。

ひたすらタックルをつぶしてバックに回る作戦が、相手のタイプにぴったり合いました。

【 3・4年の部 38kg級】

027 優勝 舘野美乃

参加選手は美乃以外全員男子。

1回戦はラスト30秒で鼻血ドバー。でも何とかリードを守りきりました。

決勝は1ラウンドフォール勝ちで満面の笑み。

【 5・6年女子の部 】

042 第2位 舘野文音

決勝が接戦になることは最初から覚悟の上。

1ラウンドは0-0で分けたものの、2ラウンドで決勝点を取られ敗退。

相手選手の方が手数で勝ってました。

【 中学生の部 52kg級】

024 第3位 八木功太

金曜日の大人の練習に参加し始めて半年。

結構追い込んだ練習にも耐えているんだけど。

確かに強い相手ではあったんだけど、もうちょっと食らいついてもいいと思う。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 6日 (土)

高学年向け強化練習のお知らせ

10月7日(日)の通常練習終了後、高学年以上を対象とした強化練習を行います。

奮ってご参加ください。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 3日 (水)

予定変更

10月7日(日)の練習を以下の通り変更いたします。

変更前) ・・・ 国士舘大学での合同練習(9:30~)

変更後) ・・・ 道場での通常練習(10:30~)

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »