« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月29日 (日)

8月予定

学校は夏休みに入りました。道場のスケジュールも、夏休み仕様です。

日米練習もあります。確認しておきましょう。

今日の練習で、またまたいじけてしまった大和の様子とともにどうぞ。

001_3 2日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

3日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~20:30

4日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

5日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

6日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

7日(火) 日米合同レスリング教室(全年齢対象) 13:00~15:00 

8日(水) ザ・デストロイヤー日米親善少年・少女レスリング交流会

       時間 18:00~21:00

       会場 港区区立青山中学校 第2体育館

9日(木) 日米合同レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00   

              MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

10日(金)~12日() 全国少年・少女レスリング選手権大会

002   (練習はありません)

13日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

16日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

17日(金) < 夏休み >

18日() < 夏休み >

19日() 鎌ヶ谷幼児レスリング大会(鎌ヶ谷市民体育館)

        野田市民レスリング大会(小学生以上・野田市総合体育館)

003 20日(月) < 夏休み >

23日(木) < 夏休み >

24日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~20:30

25日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

004_2 26日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

27日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

30日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

31日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~20:30

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月22日 (日)

会長スケジュール

① 7月29日(日)明け方3:45~4:00
  (生中継のため、時間は前後する可能性がありますが)

  フジテレビ27時間テレビのレスリングコーナーに出演予定。

  生中継で禁断の駄じゃれが炸裂するか!徹夜で見るか!早起きして見るか!

  否・・・、留守録画が楽ですよ。

Photo_82 ② 8月4日(土)玉川学園南口商店会夏祭り

  恒例の「木口宣昭ライブショー」

  MMAコーチの井上選手・帯谷選手は
    客席最前列で盛り上げること!

  なお、夏祭りへの参加は
    練習終了後がちょうどよい時間です。

  今年も道場前で出店やります。

  ここに告知があるんだけど・・・、 →
  拡大して見てください。

昨年のブログ記事です。 ← クリック

| コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月21日 (土)

アマ修斗 八景フリーファイト結果

Photo_76 【 クラスDミドル級 】

 ○ 岡田拓也 VS 金子勝(DOBUITA) ●

 1R.2分ぐらい、岡田さんのKO勝ち(パンチ) →

【 クラスCライト級 】

 Photo_81 ○ 沼尻健 VS 大谷和己(無所属) ●

  1R2分ぐらいTKOで沼尻さんの勝利 →

【 クラスCウェルター級 】

 ● 川端智春 VS 松田真吾(DOBUITA) ○

 松田選手の判定勝ち

【 クラスCミドル級 】

 ● 岡田拓也 VS 西岡耕治(久我山ラスカル) ○

 1R1分半ぐらい腕十字固め西岡選手の一本勝ち

【 クラスCミドル級 】

 ● 金枝裕介 VS 佐藤洋一郎(グレイシー・バッハ東京) ○

 001_18 1R2分TKOにより佐藤選手の勝ち

【 クラスCウェルター級 】

 ○ 臼田育男 VS 林仁(STG八景) ●

 1R2分アームロックにより臼田さんの一本勝ち

( レポート : 木寺翔那 )

                                     昨夜の練習より ↑

| コメント (0) | トラックバック (0)

初登場

005_14 今回がブログ初登場。

ということは、1年以上ご無沙汰の練習参加でしょうか。

日大藤沢高校柔道部3年の平野翔子。

高校での柔道も一区切りつき、今度は8月17日~19日に大阪で行われる全国高校女子選手権に照準を絞って、久しぶりにレスリングの練習をを再開です。

007_11 2005年のクイーンズカップ(カデットの部)では準決勝で高橋海里奈との同門対決に勝利し、準優勝に輝いています。

今回も大暴れしてほしいんですが、昨夜の段階ではまだレスリングの感覚を取り戻せていないような・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月17日 (火)

第24回野田市民レスリング大会兼中央日本ジュニアエリート大会のお知らせ

日 時  : 8月19日(日) 受付・計量 8:30~9:00

                  開会式   9:30~

                  競技    10:00~

会 場 : 野田市総合体育館(東武野田線清水公園駅)

種 別 : スクールボーイの部(中学生) 38/42/47/53/59/66/73/85/+85kg級

       低学年の部(小学1~3年) 20/22/24/26/28/30/33/36/39/+39kg級

       高学年の部(小学4~6年) 24/26/28/31/34/37/40/44/48/+48kg級

* 計量は中学生はリミット、小学生は-200gとする。

参加費 : 一人2000円

出欠連絡 : 7月23日(月)までに岡谷までメールでご連絡ください。

        不参加の場合も、その旨をご連絡ください。

| コメント (0) | トラックバック (0)

全国大会お手伝いのお願い~ご父兄の方へ

016_1全国大会の速やかな運営には、東京近郊のクラブチームの協力が不可欠です。

お忙しい中大変恐縮ですが、木口道場ご父兄の方々にもご協力をいただきたくお願いいたします。

大会初日、8月10日(金)8時30分駒沢体育館集合となります。

出欠については、個別に改めてメールでお伺いさせていただきます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月16日 (月)

駒沢キッズレスリングデー

001_17 腹が減っては戦はできぬ。

何はともあれまずは腹ごしらえ、の佑進。

011_6

 マット4面に選手200名。

 大和と澪央も写ってます。わかる?

007_10幼児の部には善の輔が参加しました。

善の輔は「タックルの打ち込み」が苦手。

相手にタックルを入れさせてあげません。

009_17

 

 ←最初は調子よく動き回っていた二人だけど、 途中からモチベーション低下。

021_6 全然構えになってない颯太。

「しっかり構えろ!」って

注意すると直るんだけど、ちょっと目を離すとまた元に戻ってしまいます。

全国大会までに直してね。

026_2 2時間半の練習を見学していた可南杏。

よほど暇だったのか、最後はお人形さん遊び。

一緒に練習すればいいのに。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 9日 (月)

駒沢キッズレスリングデーのお知らせ

008_6 日 時 : 7月16日(祝日・月)

        受付 13:00~

        練習 14:00~16:00

会 場 : 駒沢オリンピック公園体育館

対 象 : 年少~小学6年

日本協会ナショナルコーチやオリンピック代表選手を講師に迎えての、各クラブとの合同練習です。

通常の練習スケジュールとして扱います。ぜひ、参加してください。

昨年のブログ記事です。(←クリック)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 5日 (木)

高学年向け強化練習のお知らせ

全国大会に向けての、高学年向け強化練習を以下のとおり行います。

今回は土曜日です。間違えないように。

7月7日(土) PM6:00~疲れ果てるまで

(なお、PM3:00~5:00までは通常の練習です)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 3日 (火)

満員御礼

日曜日の練習は大盛況でした。

002_18
防衛大レスリング部の奥屋敷監督が横須賀ジュニアの中学生を連れて出稽古に来て下さったり、
(奥屋敷監督の技の指導→)

法政レスリング部の粟田監督が女子部員を連れてきたり、(そういえばこの2校、先のリーグ戦入れ替え戦で対戦しました)

013_5
全国大会も間近ということで小学生の参加人数も多く、

決して広くはない道場は20人を越える練習生で熱気ムンムン。

エアコン全開でも全然涼しくなりません。

午後からは高学年を対象とした強化練習。

010_7
スパーリング終了後のタイマーは60ラウンドを表示していました。

勝ち抜き戦の後は、

締めくくりのサーキットトレーニング。

4セット目なんで、みんなヘロヘロです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »