« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月30日 (月)

法政大学レスリング部

024_3 休みを利用して法政二高の練習にでも顔を出すかな、と思い向かってみると、高校生の練習は今日はOFF。

法政大学レスリング部が、来るリーグ戦に備えて強化練習の真っ最中でした。

成り行き上、大学生の練習の端っこに参加となりました・・・。

021_5 法政初の女子部員、平田幸子。少年レスリング出身の選手です。

結構手強い!(何しろ、最近女子選手といえば茜ぐらいしかやってなかったんで・・・)。

これからが楽しみな選手です。

2時間近いスパーリングの後、里見コーチの指導の下で技の反復練習や補強運動が延々続き、3時間の練習がようやく終了。

しかし、大学生ってやっぱタフだわ。

007_9  023_3  004_11 

練習メンバーは選手13名に里見コーチ。

2年ほど前は、二高のレスリング部や柔道部と大学との合同練習の機会がたまにあったんですが、今は選手たちの名前がほとんど分かりません。

(その頃の主将の井上裕貴選手はよ~く存じ上げているんですが・・・)

このゴールデンウィークは毎日練習です。全員でポーズ!

028_1

| コメント (2) | トラックバック (0)

2007年4月29日 (日)

5月予定

0211 3日() MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

4日() レスリング教室(中学生以上) 18:30~20:30

5日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

6日() レスリング教室(全年齢対象) 9:30~12:30

      国士舘大学レスリング道場での練習です

7日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

1 10日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

11日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~20:30

12日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

13日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

14日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

002_14 17日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

18日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~20:30

19日() 南関東中学生選手権大会

        レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

20日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

001_15 21日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

24日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

25日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~20:30

26日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

27日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

28日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

31日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

| コメント (0) | トラックバック (0)

テレビの力

005_13 昨日の放送後、ブログへのアクセスが急増。

放送終了直後の1時間で100近いアクセスがありました。

「スポキッズ」や「竹中拳士朗」を検索キーワードにしてブログにたどり着いた方が多かったです。

壁をボロボロにしてしまったアパートから、今度は一軒家に引越しました。

思う存分「自宅トレ」ができそうです。

015_4 木口会長の差し合い。体重100kgの本多を本気にさせます。

体重差40kgでもほぼ互角。

このパワーの秘密はどこにあるんでしょうか?

MMAの門下生は、ぜひ経験しておきなさい。

017_4 久しぶりのアーセンはハワイ帰りで真っ黒に日焼け。声変わりまでしています。

新しいレスリングシューズは15,000円もする高級品。

ちなみに私のシューズは8,000円です・・・。

最後に・・・、とにかく今日はよく泣いた。颯太の泣き顔3連発。

009_14  010_6  011_5

| コメント (1) | トラックバック (0)

2007年4月28日 (土)

町でばったり

16 町で突然声をかけられました。かつての門下生、懐かしの佐藤克仁でした。

2001年の全日本コンバット・レスリング選手権で、高校生ながら優勝した選手(写真右端)です。

五味選手にはずいぶん可愛がられていましたし、ひとつ年下の井上裕貴選手とはいいコンビでした。

大学でもレスリングを続けましたが、現在では格闘技から完全に離れ、早稲田の大学院で会計学を研究しているそうです。

| コメント (1) | トラックバック (0)

2007年4月26日 (木)

今度の土曜日は日本テレビ

練習は15:00からです。録画予約を忘れずに!

(以下の写真、文面は日テレHPからの引用です)

「熱血両親作 天才!スポキッズ!!」 4月28日(土)13:30~14:55

出演者   M   C       :  加藤浩次

             サポーター  :  田中直樹 田村亮

             ゲ ス ト       :  山本聖子       

番組概要

近い将来、オリンピックに出場し日本の未来を背負うであろう天才スポーツ少年&少女がさまざまなスポーツで激突!

大会コミッショナー、加藤浩次のもとで全国から天才!スポーツキッズを見つけ出すのが、ココリコ・田中直樹とロンドンブーツ1号2号・田村亮。

今回の種目は「男子レスリング」と「女子体操」。対戦前から当日までの密着を敢行し、両選手の特訓や日々の生活とは?果たしてどんな結末を迎えるのか!?

放送内容

【男子レスリング 竹中拳士朗(木口道場) VS 渋谷勇生 解説:山本聖子】

ロンブー・田村亮がサポートするのは・・・

全国大会で3位になった実績を持つ熱血親父と二人三脚で、4度の全国制覇を果たした中拳士朗くん。“拳士朗”という名が『北斗の拳』から付けられたようにまさに、格闘技の申し子!

父親との血のにじむような厳しい特訓を積み対決に挑む!

一方、ココリコ・田中直樹がサポートするのは・・・

格闘技のキャリアわずか2年で昨年、全国大会優勝を果たした渋谷勇生くん。
世界選手権を2度制覇した成国晶子コーチのもとで抜群の格闘センスに磨きをかける。

果たして、このレスリング対決を制するのはどっちだ!?

02 03 04

| コメント (1) | トラックバック (0)

2007年4月24日 (火)

南関東中学生大会及び全国中学生大会のお知らせ

010_5 南関東中学生レスリング選手権大会 

日 時 : 5月19日(土) 8:30~9:00 受付

                 9:00~9:30 計量

                 10:30~ 試合開始

会 場 : 佐倉市民体育館

階 級 : 32~38/42/47/53/59/66/73/85/110kg (各階級500gオーバー可)

大会要項 → 「minami-kantou.pdf」をダウンロード

参加する選手は氏名・階級を明記の上、5月3日までにメールで岡谷まで申し込んでください。

【 全国中学生レスリング選手権大会 】

日 程 : 6月22日(金) 17:00 計量 (学校は早退してください)

       6月23日(土)  9:30 試合開始

       6月24日(日)  9:00 試合開始

                 13:00 閉会式

会 場 : 茨城県立スポーツセンター(水戸市)

階 級 : 上記南関東大会に同じ(但しリミット)

大会要項・参加申込書 ← クリック

学校長の承認が必要な申込書があります。各自プリントアウトして必要事項を書き込み、5月13日(日)の練習までに持ってきてください。

なお、ユニフォームの新調などに時間がかかりますので、出場の意思については5月3日までにメールでお知らせ下さい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月22日 (日)

高校柔道関東予選

Snapshot20070422141141_1 高校では柔道部に在籍の岡谷恵利(麻布大渕野辺2年)。

本日行われた関東大会の県予選は、63㎏級2回戦で玉砕!

見事な1本負けを連続写真で。

Snapshot20070422141444_1 Snapshot20070422141650_2 Snapshot20070422142200_2

なお、同じく木口道場出身で、中学柔道部では茜の先輩だった平野翔子(日大藤沢3年)は、同階級ベスト8で敗退でした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

JOC杯ジュニアオリンピック

木口道場からの参加はありませんでした。何しろ中学生男子の参加は全国大会ベスト8以内という規定があるものですから。

さて、OGの茜と海里奈の結果は・・・   (昔、恵利がフロックで獲ったメダル ↓)

Joc_001 【 女子カデット52㎏級 】

木下茜(埼玉栄高校1年)・・・1回戦敗退

1-1からの3ピリオド、連続でアンクルホールドをきめられてテクニカル・フォール。

「アンクルの防御が分からなかった」ってメールきたんだけど・・・、おいおい、教えなかったか。

【 女子ジュニア63㎏級 】

高橋海里奈(早稲田大学1年)・・・第2位

クイーンズカップや全日本のような「シニア」と違って、「ジュニア」ではしっかりと結果を出すみたいです。

| コメント (1) | トラックバック (0)

2007年4月15日 (日)

ZONO(上小薗)、DEEP3戦目で黒星

Zono_020 4月13日(金) 後楽園ホール

● 上小薗 琢大 (右)

 <2R判定 0-2>

○ 菊野 克紀 (A-SQUARE)

1Rは相手の蹴りに苦しみました。

このラウンドは取られたでしょう。

Zono_006 Zono_013 Zono_019_1  

Zono_025 2Rはテイクダウンに成功し、グランドで上になる場面が続きました。

ここで取り返してドローか?とも思われましたが、結果は0-2(ドロー1)の判定負け。

ポジションを獲ってからの展開がなかったのが痛かった。

                   初お披露目の「ZONO」Tシャツ ↑

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007クイーンズカップ結果

001_14 【 3・4年の部 33kg級 】

粟田 渚 (青)

1回戦 テクニカルフォール負け

004_10舘野 美乃 (青)

1回戦 不戦勝

2回戦 0-1の僅差判定負け

007_8 【 5・6年の部 33kg級 】

舘野 文音 (赤)

1回戦 ポイント先取したものの、後半逆転を許し1-2の判定負け

006_7 【 カデットの部 52kg級 】

木下 茜 

1回戦1Pを0-2で取られたものの

2Pは2-8のテクニカルフォールで取り返し

ようやく勢いづいたかと思われた矢先・・・

3P開始39秒でフォール負け!あーぁ、・・・恥ずかしいので後姿だけです。

005_12 【 シニアの部 63kg級 】

高橋 海里奈 1回戦 0-2、0-3と2Pとも取られて判定負け

05年全日本選手権2位が相手では、まだちょっと荷が重い?

・・・恥ずかしいので海里奈も後姿だけです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

善の輔、勝村道場へ出稽古へ

Img_0750善の輔父インフルエンザでダウンだった為、母がいってきました。

善の輔と同じくらいの子が多く、楽しんでレスリングをやっている印象を受けました。

練習内容は木口道場とあまり変わらなかったので、とりあえずついていくことは出来ました。

Img_0751 合同練習の時に歯の立たなかった子と、今日もお願いしてやってきましたが、玉砕でした。

最後にタイミングよく勝村先生にスパーリングをお願いしていた善の輔。とても楽しそうでした。

最後黙想の後、「清い心、強い体、良い頭」を三回合唱していました。さすが木口先生のお弟子さんですね。

Img_0754 又来てくださいと行って下さったので、又機会があるときに出稽古行かせていただきたいと思います。

善の輔も楽しく又行きたいと言ってました。

勝村先生、勝村道場の皆さんありがとうございました。

(レポート:善ママ)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 9日 (月)

井上裕貴選手 in Texas

Ca7hic9t 昨夜アメリカから帰国した上小薗選手から、テキサスでの写真が送られてきました。

井上選手の試合中の写真は撮れなかったそうです。

考えてみれば当然ですね。セコンドなんですから。

と言うわけで、試合前後の写真を公開します。   (なぜかTeam Inoueでした↑)

【 試合前 】

Can7rj42_2    Cah8jw4p_2

Ca9c7v2x_2    Cayuao3e

【 試合後 】・・・相手選手と

Cagcgjx0    Ca127rej

Caovkscu_1 ← 試合翌日は湖でリラックス。

なお、上小薗選手は13日のDEEPに向けて、そのまま第二の故郷テキサスに残り調整を続けていました。

「しっかり調整してきたので良い試合ができると思います」とのことです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

MMA教室特別開講のお知らせ

4月14日(土) 15:00~17:00

木口会長指導の下、MMA教室を開講いたします。レスリング教室門下生も参加歓迎です(但し、高校生以上)。

なお、同時間帯の少年レスリング教室は、試合(クイーンズカップ)のためお休みです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 8日 (日)

携帯対応になりました

0091 当ブログが携帯対応になりました。

携帯からこれまで通りのURLに接続すると、自動的に携帯用のページへと移動します。

トップページは記事のタイトル表示だけですし、

各記事に移動した場合も画像はサムネイルで小さく表示されますから(決定ボタンで拡大表示も可能です)、

0071_1 接続時間もそんなにかかりません。

これまでパソコンのなかった門下生や、外出先での確認に便利ですね。

ただし、通信料には注意してください。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 7日 (土)

日本テレビ「スポキッズ」

002_13 収録に行ってきました。

収録中の模様・結果は残念ながら載せることができません。

放映をお楽しみに。

28日(土)13:30からのオンエアです。

                       台本 →

018_3 解説を務めた木口道場出身の山本聖子さん(みんなに分かりやすく言うと「アーセンの叔母さん」)、道場の押田コーチ、長田コーチ。

ただし、両コーチは今回はレスリング協会派遣のレフリーとして、中立な立場で審判を下しました。

016 いやー、川越は遠かったし、待ち時間も長かったね。

それでも、これだけのメンバーが拳士朗の応援に集まってくれました。



最後に選手二人を囲んで、出演者(加藤浩次さん、ココリコ田中さん、ロンブー亮さん)と応援メンバーみんなで記念写真。お疲れ様でした。

015_3

| コメント (1) | トラックバック (0)

最後の練習

002_12 木下茜。日曜日に埼玉栄高校の寮に入ります。

最後の金曜日の練習です。

以前、こどもの国に道場があった頃、家が道場の隣だったことで入門となりました。

小学校3年生の頃です。

006_6 同年代の恵利、英梨佳の中で、3番手のポジションがしばらく続きました。

いつの頃からか、「こいつのタックル意外に速いぞ!」と感じるようになり、徐々に恵利、英梨佳との実力は逆転してきました。

でも、いまだにタックル以外の技はヘタクソです。 ちょっと複雑な技は覚えられないし・・・。

008_5 まぁ、そこんとこはこれから高校で鍛えてもらえるでしょう。

とりあえずは14日のクイーンズカップが高校デビュー戦です。

3年間でどこまで成長するかな?

今度スパーリングするのが楽しみです。

茜の最後の挨拶を聞き、感涙に咽ぶ(笑いをこらえる?)母でした。↑

| コメント (1) | トラックバック (0)

2007年4月 6日 (金)

MMA教室特別開講のお知らせ

4月7日(土) 15:00~17:00

木口会長指導の下、MMA教室を開講いたします。レスリング教室門下生も参加歓迎です(但し、高校生以上)。

なお、同時間帯の少年レスリング教室は、番組収録のためお休みです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 5日 (木)

井上裕貴選手 写真集?

Photo_69 先月、テキサスで行われた金網ファイト “Art  of  War”の公式ホームページに「ギャラリー」がアップされています。

Flash  Playerで公開されているため、このブログに写真を貼り付けることができません。

「ここをクリック」してご覧ください。

この写真とかは、長南選手にも見えますが、間違いなく井上選手です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 4日 (水)

7日の集合場所、時間

場  所  : 埼玉県国民年金健康保養センター 「むさしの」 ←クリック!

収録時間 : 11:00スタート~15:00頃まで

対戦チームのゴールドキッズも、大挙して応援に駆けつけると思います。

0052_1 ちょっと遠いですが、そんなに早い時間ではないですし、めったに体験できないことです。

「木口Tシャツ」持参で、集合しましょう。

出演予定 : ココリコ、ロンブー

| コメント (2) | トラックバック (0)

2007年4月 2日 (月)

テレビ収録

4月7日(土)は日本テレビの番組収録のため、練習はお休みとします。

  主演 : “木口道場のエース”竹中拳士朗 (・・・試合をします)

  共演 : 道場のみんな (・・・拳士朗を応援します)

 *集合場所、時間は追って連絡しますが、「川越」あたりになるようです。

Snapshot20070311221821 テレビと言えば・・・、

当時小学5年の粟田崇と、6年生の岡谷恵利が「内村プロデュース」に出演したことがありました。

番組のDVD化にあたり、つい最近テレビ朝日さんから「出演者に」ということでDVDをいただきました。

Snapshot20070311221916 DVDでは、入場シーンだけで、二人の試合の模様はカットされていましたが、

当時の放送(2002年)では、

塚本レフェリーのもと、崇は飯尾和樹(ずん)と、恵利はさまぁーずの大竹と試合をしました。

Snapshot20070311222404_1 出演者との顔合わせも打ち合わせもない、ぶっつけ本番の撮影でした。

なお、拳士朗の今回の対戦相手はタレントではなく、ゴールドキッズの選手です。

番組タイトル、放映日等、は改めて発表します。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 1日 (日)

0歳対2歳

008_3 かつては息子二人(現全日本王者の笹本睦と拓大でレスリングを続けた弟の隆)を連れて毎週練習に来ていた笹本さんですが、

今日は孫を連れて登場です。

遼太朗と愛花(ういか)ちゃん。

007_7 0歳と2歳のスパーリング?っていう貴重なショット。

ボクシンググローブが気に入った遼太朗は

「総合やる!」という勇ましい台詞を残して帰っていきました。

018_2 4月に入って、既に1年生の大和。

「入学式はいつだ?」と言う木口会長の問いかけに

「入学式って何?」

今日は長田コーチの厳しいスパーリングに、

022_1 歯を食いしばって頑張っていたんですが、

スパーリングが終わると、我慢しきれず号泣の大和でした。

これからだんだん、こういう練習が増えてくるんだよ。

012_9 こちらは金曜日に入門した桑山大樹(右)と

昨日入門したばかりの金枝裕介(中央)。

二人とも京都の龍谷大学を卒業して上京しました。

お互いに面識はなかったようですが、1日違いの入門もまったくの偶然です。

| コメント (1) | トラックバック (0)

4月予定の変更

都合により、4月12日(木)のMMA教室は休講とします。

0471

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »