« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月29日 (木)

4月予定

   070_1

1日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

2日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

5日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

6日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~20:30

7日() 練習はありません

8日() レスリング教室(全年齢対象) 9:30~12:30

      国士舘大学レスリング道場での練習です

9日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

12日(木) MMA教室はお休みです

13日(金) DEEP 29 IMPACT(後楽園ホール)

       上小薗琢大選手参戦 ( vs 菊野克紀…A-SQUARE )

043_1 14日() クイーンズカップ2007(駒沢体育館) 

15日() 東日本サンボ選手権(国士舘大学)

12日~15日 道場での練習はありません

16日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

19日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

20日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~20:30

21日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

22日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

21~22日 JOC全日本ジュニアレスリング選手権大会(横浜文化体育館)

       木口道場からの参加はありませんので、練習は通常通り行います。

0071 23日(月) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

26日(木) MMA教室(中学生以上) 19:00~21:00

27日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~20:30

28日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

30日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月25日 (日)

整理体操に挑戦

      0161

      0171_1 

      0181

| コメント (1) | トラックバック (0)

中部日本ジュニアレスリング大会結果

Caaj8str試合前に、吹田チームと談笑。

リラックス出来てます。

Cad0uneh_2 善の輔、1回戦、

タックルして、笑顔で、パスしました。

2回戦も、ゆっくり相手にポイント取らせず、勝ちあがりました。

3回戦で、善の輔は散りました。

Ca0shjyz_2 ローリングの嵐でした。

でも、3位決定戦が残っています。

拳士朗、1回戦

6-0で、辛勝しました。

JOCの決勝で当たってフォール勝ちしてるんですけど・・・、

拳士朗は、ベッドだったので、かなりの睡眠不足です。

Ca0yup09 【 結 果 】

善の輔は3位決定戦で、テクニカルで勝ちました。

拳士朗は、4-0で優勝しました。

Ca29sarx_3

吹田のみなさん、いつもありがとうございます。

(以上、拳パパ携帯からのレポートでした)

| コメント (1) | トラックバック (0)

中部日本ジュニアレスリング大会②

Caaonu5f おはようございます。

木口道場は、晶生・海鈴が棄権のため、拳士朗・善の輔の二人のエントリーです。

二人しか居ないので、吹田レスリングクラブにお願いして、一緒にウォーミングアップしていただきました。

吹田レスリングクラブの皆さん、いつもありがとうございます。

Ca4t1oy5

なぜか(?_?)テンションが低いヨシノスケです。

 (拳パパより・・・AM9:09携帯からのレポート)

| コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月24日 (土)

中部日本ジュニアレスリング大会

Cags3w6f 今日は、計量だけです。

善の輔、拳士朗はパスしています。

この後は、温泉につかってリラックスします。

            (拳パパより 15:42)

いいなぁ・・・。温泉。

| コメント (0) | トラックバック (0)

第13回全日本コンバットレスリング選手権大会 写真集

Photo_67

中園カメラマンによる写真集が公開されています(全58枚)。

→ ニコン オンラインアルバム

なお、すべての写真の使用許諾権、所有権、著作権は日本コンバットレスリング協会に帰属します。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月22日 (木)

第13回全日本コンバットレスリング選手権大会 番外編

079_1 首を負傷中の帯谷 「しかし五味さんって本当に怪我しませんよね。」

試合前の五味選手 「怪我をしないコツはさ、×××××だよ。」

(五味選手ならではの秘策です。他の選手には勧められません)

080_1 試合後の五味選手にサインや写真を求めるファンの長~い列。

一方、帯谷選手にも数名の女性ファンが握手を求めていましたが、

「あ~!帯谷さんデレデレしてる~」と遠慮を知らない茜に突っ込まれていました。

072 「プロレスラーになりたい!」と木口道場に入門してきたのが12~3年前だったかな。

その後、念願かなって「現役女子高生プロレスラー」として一時脚光を浴びた大野千春。

今では一児の母。親子で観戦。

026_1親父さんがレフェリーで汗だくの中、久しぶりに登場のかつての門下生塚本昭太。

将来は世界を股にかけてビジネスをしたい、んだそうです。

相当やばい仕事でしょうか。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月21日 (水)

第13回全日本コンバットレスリング選手権大会 各階級決勝

054 【 58㎏級 】

 秋本 じん (秋本道場J-JCT)

 < 1分55秒 ヒール・ホールド >

 藤田 成保 (T-Pleasure)

056 【 62㎏級 】

 長谷川 里士 (木口道場川崎支部)

 < 1分12秒 足首固め >

 神田 学 (グローウ)

069 【 67㎏級 】

 馬場 勇気 (ロデオスタイル)

 < 負傷棄権 >

 三浦 秀樹 (Pランド)

039_1 【 73㎏級 】

 五味 隆典 (久我山ラスカルジム)

 < 1分24秒 腕十字固め >

 岡澤 弘太 (総合格闘技GROW)

061 【 80㎏級 】

 春原 幸徳 (ロデオスタイル)

 < 2分29秒 チョーク・スリーパー >

 奈良谷 洋一朗 (ロデオスタイル)

063 【 +80㎏級 】

 竹内 出 (フリー)

 < 延長2-2の同点による3者判定 >

 中西 良行 (フリー)

| コメント (0) | トラックバック (0)

第13回全日本コンバットレスリング選手権大会 門下生結果

029_5 【 58㎏級 木寺 翔邦 】

1回戦 0-1の判定負け

030_8 【 67㎏級 菅原 聡 】

1回戦 1分26秒 

今回優勝の選手に

ヒール・ホールドで1本負け

048_1 【 73㎏級 渡部 正志 】

準決勝進出 

PRIDEライト級チャンピオン五味隆典選手に、判定負けながら0-2の僅差 第3位

パンクラチオン1マッチではチョーク・スリーパーで1本勝ち

052_2 【 80㎏級 橋本 佑二 】 

準決勝進出

3-5の判定負け 第3位

045_4 【 80㎏級 坂本 勲治 】

1回戦 3分54秒 アーム・バーで1本負け

019_4 【 80㎏級 岡田 拓也 】

2回戦 30秒 

フロント・チョークで1本負け

パンクラチオン1マッチでは判定勝ち(写真)

Photo_47_2 078_2

三位入賞の二人。

愛媛からプロを目指して上京した、ちょっと友朗(写真小)に似た渡部正志(左)と

これまで出場機会のあったすべての試合にチャレンジしてきた、積極的で伏目がちの男、橋本佑二(右)。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月20日 (火)

合同練習

002_11 3月18日(日)、神奈川大学レスリング場。

幼児から高校のレスリング部員まで、総勢100人を超える大規模な合同練習となりました。

午前の2時間は技術練習。

013_4 バルセルナオリンピック代表、自由が丘学園の奥山先生の技の解説。

段階的に分かりやすく指導してくれていましたが、

木口道場の子供達にはどこまで理解できたかな。来週、道場で復習するよ。

009_13 昼食をはさんで午後はスパーリング。

普段の練習では最上級生の晶生も

今日は中学生や高校生が相手です。

でも、結構健闘していました。

008_2最初の頃は相手を見つけられずうろうろしていた巧太ですが

いつの間にか汗びっしょり。

004_9

拳士朗は果敢に奥山先生に挑戦。

007_6

長田コーチはごっつい高校生に胸を貸します。

012_8 幼児クラスの担当はゴールドキッズの成國さん。

なんだか大和はとっても楽しそうだし、

003_8 善の輔は例によってカメラ目線のタックル。

005_11    

006_5

いつもと違う練習環境、練習相手で、いっぱい汗をかきました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月17日 (土)

押田コーチの韓国レポート

Photo_54

木口先生と一緒に韓国へ行ってきました。

観光ではありません。

1日目はコリアントップチーム(KTT)、

020666_1      Photo_65 66kg級アジア王者 ベク・チン・グ選手(↑右端)

Photo_572日目はチェ・ム・ベ選手(→黄色いシャツ)率いるチームタックル、2つのジムの選手たちとの練習で楽しく過ごしました。

彼らは木口道場の選手と同じように熱く燃えていました。

Photo_60      Photo_62

Photo_64 MMAの選手も機会があったら、韓国に武者修行にいってくると良いと思います。

行く気になればいつでもいけます。

          (地元ケーブルTVの取材→) 

キッズレスリングはまだあまりやっている子がいないのですが、韓国の子供たちはテコンドウ習うのが当たり前のようです。     (↓木口先生コンサートin KTT)

Photo_66 近々東日本少年大会や全国少年大会に参加してくれるようになっていくと思います。

日韓の交流をキッズレスリングのレベルで出来るようにしていきたいと考えています。

木口道場コーチ 押田博之

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月13日 (火)

MMA教室特別練習のお知らせ

来る21日のコンバット選手権に向けて、以下の通り特別練習を開講いたします。

8154926998qz1_1 3月18日(日)10:30~12:30                (指導は木口会長) 

* 通常はキッズの練習時間ですが、当日はキッズ遠征練習のため道場が空いています。

| コメント (0) | トラックバック (0)

五味選手 コンバットに出場

0092 五味隆典選手の全日本コンバット選手権大会への出場が決定しました。

PRIDEの頂点に立つ男として、絶対に負けられない大会です。

一方、他の選手にとってはここで「世界の五味」を倒して一気に名を上げたいところ。

「レスリング」では五味選手の実績を上回るアマチュア選手もエントリーしているだけに、五味選手も気を抜けません。73㎏級に注目!

21日は入場無料の町田市総合体育館へ。(五味選手のスキンヘッドにも注目!)

その他、以下のプロ選手が出場の予定です。

秋本じん(58㎏級)、竹内出(+80㎏級)、甲斐俊光(+80㎏級)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月12日 (月)

井上裕貴選手 勝利!

6832920751qz4なぜかまだ現地の本人からは連絡が入りませんが、

バウトレビューによれば、2-1の判定勝ちだそうです。

写真、および試合レポートはもうしばらくお待ちください。

「井上裕貴」で検索して当ブログにたどり着く方が目立ちます。

結構コアなファンが多いんでしょうか。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月11日 (日)

プロを目指して

067 高校卒業と同時に入門です。

徳島・穴吹高校レスリング部出身の岡田拓也。

日曜日の練習は初めてなんで、ちびっこにも挨拶。小学生と言えども先輩ですから。

早速コンバットにも出場の予定です。

先の新宿での試合の、団体2位の賞状が届きました。

みんなで獲った賞状とトロフィーなんで、全員で記念撮影。

裕と颯太はいいポジションをキープしました。

035_1

| コメント (0) | トラックバック (0)

大宮フリーファイト結果

030_7 金曜日の練習で            029_3

大宮フリーファイトに向けて

かなり追い込んでいた大井と橋本。

Photo_49 結果は・・・、

(以下は木寺の写真・レポート)

Photo_52 【 第17試合クラスCミドル級 】

大井優(木口道場)VS木村伸久(T-BLOOD)

1R52秒チョークスリーパー一本負け

開始バックを取られ、しのいで立つがチョークスリーパーが極まって一本負け。

Photo_51 【 第18試合クラスCミドル級 】

橋本佑二(木口道場)VS西岡耕治(久我山ラスカル)

1R2分ぐらい腕十字固め一本負け

タックルをとるが相手の三角絞めから腕十字で負け。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 8日 (木)

進路決定

中学3年生、高校3年生の進路が出揃いましたので報告します。

早い子は幼稚園の頃入門しましたが、彼らももう大学生になります。

高校・大学でレスリングを続けるのが3名、会社勤めをしながら木口道場でプロ格闘家を目指すのが1名。みんなチャンピオンになってほしいね。

他のみんなも、遊びすぎて留年だけはするなよ(去年法政で一人いたけど・・・)。

Img_0001_4←粟田崇(写真中央) ・・・ 神奈川県立生田高校 

←影山英梨佳(写真右) ・・・ 横浜市立金沢高校

 西牧友朗 ・・・ 青森・光星学院(レスリング部) ↓

Photo_47

木下茜(↓写真左) ・・・ 埼玉栄高校(レスリング部)

高橋海里奈(↓写真右)・・・早稲田大学(レスリング部)

Img_0003

_001_17_4 (→写真左から)

日野貴彦 ・・・ 三菱重工(プロ格闘家志望)

八木創太 ・・・ 東京薬科大学

岡谷拓郎 ・・・ 國學院大學

Img_0002_2 粟田真(→写真左) ・・・ 筑波大学

忍田祐輔(→写真右) ・・・ 札幌大学

↓塚本昭太 ・・・ 語学系専門学校

Img_0005

      西野剛生 ・・・ 産能大学 ↓

Img_0004_1

↓篠崎隆洋 ・・・ ギャル男になったという噂

Imgtakahiro

   あと、山口は消息つかめず。

   ブログ見てるかな。元気でやってるか?

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 4日 (日)

JOCジュニアオリンピックカップ兼第11回全国少年少女選抜レスリング選手権大会結果

【 5年の部36㎏級 優勝 竹中拳士朗 】

最近は腕取りからフォールというのが拳士朗の勝ちパターン。2ラウンド制という試合形式も拳士朗好みとあって、全試合安定した内容でした。

Joc_007  Joc_009  Joc_031

【 6年の部54㎏級 第3位 遠田晶生 】

中学受験のため4ヶ月ほど練習を中断。つい最近練習に復帰したものの、まだ試合勘は取り戻せていないようです。今日の負けはそんなに深刻になる必要はないよ。

Joc_011  Joc_015  Joc_019        アップの相手は木口先生。セコンドも木口先生。1回戦から大喜びで、晶生はちょっと引き気味です。

【 5年女子の部33㎏級 第3位 舘野文音 】

Joc_010       1回戦での弾丸タックル!さすが→

準決勝はこれまで勝ったり負けたりのライバル。

今日は手数もスピードもちょっとだけ相手の方が上回っていました。・・・0-1の惜敗。

Joc_005レフリーの仕事は一時中断し、

父でもある長田コーチも厳しい顔で見守ります。

Joc_017_1 【 6年の部48㎏級 八木巧太 】

木曜日までインフルエンザでダウンしていました。

1回戦はなんとか勝ったものの、2回戦は全国チャンピオンが相手。

病み上がりの状態ではちょっときつい相手だったね。2ラウンドTF負け。

【 4年の部30㎏級 志村知哉 1回戦敗退 】

【 6年の部45㎏級 植山陽介 1回戦敗退 】

二人ともまだまだキャリア不足。でも、最初はみんなそうなんだよ。

今は目先の勝ち負けよりも、もっともっと練習を積み重ねる段階です。

Joc_020【 ・・・昼休み。 】

拳士朗の愛犬「バッカス」はようやく散歩で息抜き。

やたらに噛みます(人は噛まないけど)。

バッカスより厄介なのが応援に来てくれた善の輔。

最初はおとなしく観戦していたんだけど、ペットボトルを持たせるとやたら凶暴になります。最後はお父さんに取り押さえられてしまいました。

Joc_025 Joc_026 Joc_029_1 Joc_030

Joc_032 「これで全員の試合が終わりました。みんな整列!・・・はい、創太からも一言」

いきなり指名されたんでちょっとあわてている創太でした。

Joc_033

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 3日 (土)

合同練習のお知らせ

期 日 : 3月18日(日)

対 象 : 神奈川県及び近県のチームに所属する幼児~中学生

014_1 場 所 : 神奈川大学レスリング場

予 定 : 10:00~12:00 練習

        12:00~14:00 昼食・休憩

       14:00~17:00 再び練習

トータル5時間の練習になります。

いい機会ですから、ぜひ参加しましょう。

途中で「帰りたい」なんて言わないでね。

(高校の頃、合宿での練習に耐え切れずに「帰りたい」って号泣した同期の国体チャンピオンがいました。大学生だった押田コーチが「帰るんなら帰れ!」ってめちゃくちゃ怒ってました。30年以上前の話ですが。)

なお、当日の道場での練習はありません。

参加人数を報告しなければなりません。メールでご連絡ください。

車での入場可能です。というか車でないと不便なところのようです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

入場コスチューム

練習後、井上選手が披露してくれました。

テキサスのファンは腰抜かします。ど派手です。須藤元気選手や郷野選手真っ青です。小林幸子なら似合うかもしれません。

「いいんじゃない。旅の恥はかき捨てだから」といったら、「恥じゃないですよ!」って速攻で否定されました。

と言うわけで、3月9日テキサスでの金網ファイトを控えた井上選手の練習を中心に。

015_2 これもテキサスに向けての新ヘアースタイル。

でも、茜に全否定されていました。

024_2 この日、井上選手に「可愛がってもらった」のがタカ。

お互いに木口道場では古株です。

身体能力は人一倍ある奴なんですが、井上選手にはまだまだ子ども扱いされます。

030_3十分にかわいがってもらって、タカはごらんの表情。

帯谷選手~五味選手と負けが続いてしまいましたが、井上選手にはこの流れを断ち切って、スカッとした勝利をあげてほしいものです。

吉報待ってます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 1日 (木)

五味選手の着ムービー

あんな負け方をした後でなんですが・・・、まぁ景気付けに。

PRIDEの公式携帯サイトからダウンロードできます。

002_10  ⇒ 001_13  ⇒ 004_7

005_9  ⇒ 006_3  ⇒ 007_5

003_7  15秒のムービーです。

  試合の入場時に流れる音・映像と同じですね。

  帯谷選手の入場曲もあるかなぁ~、と思い

  ダウンロードメニューを探したんですが・・・。 

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »