« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月25日 (日)

話題満載

風邪気味のため、練習を見学しました。いつもは練習の合間に撮っている写真ですが、今日は撮影に専念しました。そんなわけで、写真いっぱいです。

007_4 【 茜vs晶生 】

小6とはいえ全国チャンピオンで、身長・体重ともそんなに差はありません。

当然プレッシャーのかかるのは茜の方。

全員注目の中でのスパーリングは晶生優勢のまま終了。

021_4 「だって、まわりのみんなが晶生の味方なんだもん。今日はアウェーだったんだよ!」とは茜の弁。

確かに、コーチ陣全員、晶生にアドバイスしまくりでした。

【 本多 登場 】

011_4 中学まで在籍していた本多が家族を連れて来訪。

久しぶりに押田コーチか長田コーチとの対決を見たかったんですが、高校で国体優勝・大学で全日本2位・引退したとは言えまだ20代・体重100㎏以上、となると・・・、もう、どのコーチの手にも負えません。

本多に胸を貸していたのは遠~い昔のことですね。

【 耐える!】

痛くても、017_3 押さえ込まれても、019_2

020 歯を食いしばっていたんだけど、

やっぱりだんだん涙が・・・、

最後はとめどなく流れてしまう颯太でした。

023_2 【 最後の練習メニュー 】

輪になってうさぎ跳び。

お兄ちゃんの裕を迎えにきたエリカも、コートを着たまま飛び入り参加。

030_2 【 整理体操 】

本多の娘、香里菜ちゃん(2歳)。

ずっと見学だったけど、ここでようやく整理体操に参加。

013_3 【 バク転 】

巧太は練習後にバク転の稽古に余念がありません。

まだ体をひねってしまうけど、小学生でできる子なんてそんなにはいません。

037_3 でも、巧太に限らず、小さい頃からマットに慣れ親しんだこれまでの子供達も、

中学生くらいでいつの間にかバク転ができるようになっていることって、そんなに珍しいことではないんですよね。

038_2 【 帰り間際 】

なにやら、一生懸命説明する大和。

相手は3歳の鉄太なんで、どこまでわかっているのやら。

でも、もうすぐ1年生の大和も、精神年齢は3歳くらいだからちょうどいいのかな。

【 五味 惨敗 】

夜、スカパーで見ました。→ スポーツナビ

この前の帯谷も「らしくなかった」けど、今日の五味選手はそれ以上。

「大晦日の次の試合に、柔術系の選手に1本負け」って2年連続です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

試合スケジュールの変更

JOCジュニアオリンピックカップ兼第11回全国少年少女選抜レスリング選手権大会について、当初2日間に渡って試合が予定されていましたが、以下の通り変更となりました。

3月3日(土)は試合はありません。通常通り道場で練習を行います。

3月4日(日)は、8時30分に計量開始できるように集合してください。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月22日 (木)

3月予定

3月予定です。・・・写真は能天気な大和の裸踊りと最近実力アップの巧太の試合

004_6 1日(木) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

2日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~20:30

3日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

4日() 練習ありません

       JOCジュニアオリンピックカップ 兼

      第11回全国少年少女選抜レスリング選手権大会

005_8 5日(月) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

8日(木) MMA教室は都合によりお休みとします

9日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~20:30

      井上選手 テキサスで金網ファイト

10日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

007_3 11日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

12日(月) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

15日(木) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

16日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~20:30

037_1 17日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

18日() 合同練習(神奈川大学レスリング場) 

       10:00~17:00

19日(月) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

21日() 第3回パンクラチオンレスリング1バウト大会

     & 第13回全日本コンバットレスリング選手権大会 

038_1 22日(木) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

23日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~20:30

24日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

25日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

039 26日(月) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

29日(木) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

30日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~20:30

31日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月21日 (水)

第3回パンクラチオンレスリング1バウト大会&第13回全日本コンバットレスリング選手権大会のお知らせ

   945503854qz12_1

10655050399qz1

日 時 : 2007年3月21日(水・祝)

       9:10~ 計量

      10:00~ 開会式

      10:30~ 試合開始

会 場 : 町田市総合体育館サブアリーナ

階 級 : パンクラチオン(2kgオーバーまで可) 65/75/85/100/130kg級

       コンバット(リミット)          58/62/67/73/80/+80kg級

大会要項及び参加申込書 → 「13thcombat.pdf」をダウンロード

| コメント (0) | トラックバック (1)

2007年2月18日 (日)

本日入門

004_4 今日から練習に参加です。

6年生の千葉翔遥(しょうよう)。

これで6年生は全部で4名になりました。

6月の全中には、このうち何名が出てくれるかな。

005_7 練習中の一コマ。

善の輔は整理体操をしながら大あくび。

そんなに眠かったの?

| コメント (1) | トラックバック (0)

2007年2月17日 (土)

中学合格

009_11 第一希望の私立中学に無事合格の晶生。

全国チャンピオン久々に練習に復帰です。

しばらくぶりの晶生はなんと声変わりしていました。

試合形式のスパーリングは巧太が相手。

さすがにブランクのせいか、それとも大人の練習にも参加している巧太の実力か、

3R終了直前に投げが決まり、今日のところは巧太の勝ち。

| コメント (4) | トラックバック (0)

帯谷信弘選手 初防衛失敗

022 DEEP28  INPACT

ライト級タイトルマッチ(5分3R)

● チャンピオン  帯谷 信弘

      < 判定 0-3 >

○ 挑 戦 者  横田 一則  (GRABAKA)

018_1 体調が万全でないことは聞いていました。

試合後、西野トレーナーからは「そんなに悪かったの?」とこちらが聞き返してしまうような話も聞きました。

ただ、そんな具体的内容をここで公開してみても意味はありません。

023_1 プロは結果がすべてですから。

まずは、多少の時間はかかっても体調を元に戻してから、復活してほしいものです。それまで、またちょっと引きこもりになると思いますが。

控え室に戻った帯谷選手は努めて明るく振舞っていました。

017_1五味選手が負けた時もそうでしたが、選手の方が周りに気を使ってくれます・・・。

五味選手と言えば、20日にラスベガス(PRIDE33)に向けて、西野トレーナーとともに出発だそうです。

「思いっきり暴れてきます」とのことでした。

スポーツカフェ「AZZURRI」でライブ中継あります。

021_3 【 番 外 】

11月のコンバットレスリング大会で膝の靭帯に重傷を負い、地元に戻ってリハビリ中の澤木が、会場に顔を出してくれました。

まだ気持ちは折れていないようで安心。

| コメント (1) | トラックバック (0)

2007年2月11日 (日)

第20回少年少女レスリング選手権大会結果

幼児の部】 

006_2 17kg級 青柳善の輔 第2位

デビュー戦は1回戦敗退。2大会目で3位。

そして今回の3大会目で決勝進出と、着実にステップアップしています。

でも、トップに立つのはなかなか大変だよ。

005_6 19kg級 山本海鈴 第2位

いつもながら積極的な試合運び。

勢いのあるタックルを見せてくれます。

でも、試合開始直前にトイレに行くのは・・・。

014 21kg級 舘野大和 1回戦敗退

眠れる獅子、大和。

目を覚ますのはいつになるのでしょうか。

小学1・2年の部

021_224kg級 宮本颯太 1回戦敗退

いきなりゴロンゴロンと回されて、写真をとるチャンスがありませんでした。

28秒のテクニカルフォール負けに、本人の第一声は「速いよ」。・・・落ち込んでます。

025_1 28kg級 香西佑進 第3位

スランプ?入賞はしたものの、負けた試合での粘りのなさが気になります。

同じレスラーとして、佑進パパもおかんむり。

少し体幹も鍛えないと。

027 28kg級 オバルム裕 1回戦敗退

前回がちょっと調子よかったせいか、少しなめてしまったかな?

まぁ、負けるのも勉強。その悔し涙を明日の練習につなげられればいいんだけど。

012_7

+28kg級 粟田渚 1回戦敗退

ちょっと、なんていうか、腰が引けた構えなんだな。体重がかかとにかかっています。

練習ではいい動きすることもあるんだけど。

小学3・4年の部

028 30kg級 志村知哉 2回戦敗退

結構強い相手でした。気合の入った必死のハイブリッジで粘ったのは立派。

途中であきらめちゃう子っているからね。

見習ってほしいガッツです。

050_1 34kg級 舘野美乃 第2位

やっぱり男子の中でトップをとるのは難しい。

それでも「銀色」では不満と、ごらんの表情。

034_3 +40kg級 磯川利音 第3位

前回大会と同じ相手に敗退も、2勝しての3位入賞。

できれば決勝まで進んでアーセンに胸を借りてほしかったんだけどね。

018 +40kg級 佐々木アーセン 優勝

いつもよりちょっと控えめな試合展開。

それでも、危ない場面はまったくありません。

小学5・6年の部

049 女子33kg級 舘野文音 優勝

今日はほぼ完璧な試合。

おっとりしているように見えて、きっちりと仕事をします。

047_4 38kg級 竹中拳士朗 優勝

前回大会で2位に甘んじただけに・・・、待望の優勝に勝利の雄叫び!

029_1

47kg級 植山陽介 1回戦敗退

上四方固めでタップしちゃいけないよ。

性格的な優しさは、試合では封印。

030_1 50kg級 八木巧太 第2位

今回は残念!でも、金曜日の大人の練習に参加している成果として、実力は確実にアップしています。

ナイスショット!の写真は、美乃撮影。

【団体戦】

052 第2位(個人成績のポイント加算方式)

まったく予期も期待もしていなかったので、急に言われてみんなびっくり。

キャプテンの巧太が代表で立派なトロフィーを受け取りました。

| コメント (2) | トラックバック (0)

八景フリーファイト結果

Photo_40 【 会 場 】  シューティングジム八景

【木口道場出場選手】  臼田育男(2試合)

               橋本佑二

               川端智春

Photo_41

【 セコンド 】       帯谷信弘

               上小薗琢大

               井上裕貴

【 文 ・ 写真 】    木寺翔那

Photo_42 クラスCウェルター級 [3分×2R]

臼田育男 VS ジョナサン・ゲーリー(STG八景)

2R1分ちょうど腕十字ひじき固め。臼田選手の一本勝ち

1Rからタックルでテイクダウンをとっていきポジションをとってく 2Rテイクダウンをとりポジションをしっかりとって腕十字ひじき固めで一本勝ち

Photo_43クラスCミドル級 [3分×2R]

橋本佑二 VS 飯島和孝(roots)

2Rドクターストップ(橋本選手の鼻の負傷による)飯島選手の勝ち

1Rからタックルでテイクダウンをとろうするががぶられてしまう、2Rタックルにいって膝蹴りを食らう、上をとるが鼻血が激しくなってドクターストップ負け

Photo_44

クラスCウェルター級 [3分×2R]

川端智春 VS 山田哲也(トータルコンバット横須賀)

判定で川端選手の勝ち

1Rと2Rもしっかり足を掛けてテイクダウンして、上になり相手のしつこい足関をしのいで判定勝ち

Photo_45 クラスCウェルター級 [3分×2R]

臼田育男 VS 萩野達弥(ロデオスタイル)

1R、2Rタックルでテイクダウンをとり圧倒的にせめて、

臼田選手判定勝ち

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月10日 (土)

宇宙遊泳

ここのところ練習後に流行っているのが、ゴム(のエキスパンダーみたいな道具)を使ったこんな遊び。

鉄棒からぶら下げたゴムに両腕を通し、勢いよくジャンプ。

特に善の輔は体重が軽いんで、ほとんど無重力状態。

逆バンジージャンプのように高く飛んでいきます。

007_2 008_1 009_10

003_5 14日のバレンタインデーにはちょっと早いけど、今日は木口先生からみんなにチョコレートのプレゼント。

練習中の指示にはレスポンスの鈍い子供達も、「チョコレート配るから並べ~!」には反応早いです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 6日 (火)

帯谷選手 ポスターお披露目

Deep_002_1 2月16日(金)に後楽園ホールで開催される

「 DEEP28 IMPACT 」

DEEPライト級王者帯谷信弘選手の初防衛戦です。

KO勝ちで格の違いを見せつけ、DEEPライト級最強を証明。

再びPRIDEの舞台へ、そしてまずはPRIDEで初勝利。

というのがベストのシナリオですね。

インタビュー記事 ← クリック

         Deep_001_4                          なお、当日の道場の練習はありません(当然ですが、念のため)。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 4日 (日)

親子スパー

002_9 2時間ちょっとの練習を、ただ見学しているだけではもったいありません。

今日は、陽介のお父さんが普段着のまま陽介とスパーリングです。

「公園で親子でキャッチボール」みたいに、気軽に参加してください。

001_12 こちらは、拳士朗親子のスパーリング。

拳士朗にとっては、とても「気軽なキャッチボール」とはいきません。

結構、厳しいスパーリングです。

そんな中、

003_4 練習そっちのけでおしゃべりに夢中だった3人組はコーチに雷を落とされ、道場の隅に立たされ坊主と相成りました。

でも、考えてみると練習中はみんな立っているのが当たり前なんですよね。

006_1 少し凹んだかな?と思いきや・・・、

帰る頃にはご覧の通り。

パンツ一丁でハイテンションで走り回る大和でした。

・・・大物になります。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 3日 (土)

帰ってきた男

001_11 久しぶりに登場の澪央。

しばらく見ないうちに大きくなった感じがします。

楽しく練習をしていたように見えたんですが、「明日も来ようね」というママの言葉に黙って首を横に振っていました。嗚呼・・・。

003_3キッズの練習が終わる頃に自主トレにやってきたのが大井。

ここのところずっと姿を見せず、すっかり消えかかってたんですが、ようやく帰ってきました。

「ヤマケンも誘ったんですが・・・」ということでしたが、彼はまだ帰ってきません。

002_8 キッズの練習終了後に海鈴の「お土産」を持ち帰ることになった青柳さん、大変お疲れ様でした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

全日本選手権まとめ

KID参戦で世間の注目を集めた全日本選手権となりました。エンディングも予想外でしたし。

昔の話ですが(20年前)、当時プロレスラーの谷津嘉章(足工大付属~日大)が全日本選手権に参戦した時も、当時としてはかなり話題になりました。長州力がセコンドについたりして。

優勝後のインタビューで「今回の挑戦の意味は・・・」みたいな質問(だったかな?)に答えた「三十路の青春です」ってセリフはちょっと流行りましたよね。

以上、谷津選手と同い年の私の懐古記事でした・・・スミマセン。本題に入ります。

001_10 【今回の木口道場現役・OBの成績です】

女子63KG級   高橋海里奈(山手学院) 

           1回戦 0-2で判定負け

グレコ84KG級 高橋海人(早大) 

012_6 1回戦 2-0で判定勝ち

2回戦 松本慎吾(全日本8連覇達成)に0-2の判定負け

フリー60KG級 山本徳郁 1回戦 2-0で判定勝ち、 2回戦 1Pフォール負け

グレコ60KG級 笹本睦(綜合警備保障) 全日本7連覇を達成し、天皇杯も獲得

以上、出場の4名全員がベスト8までに入ったため、6月の全日本選抜大会への参加資格が得られたことになります。

   001_8                         北京オリンピックの1次予選となる世界選手権は9月に行われます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »