« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007年1月28日 (日)

反復練習

009_3 今日は、ローリングを中心に練習しました。

長田コーチの解説のあと、各自が練習に入ります。みんな真剣に聞いてます。

でも、子供達は1週間経つと忘れちゃうんですよね。

012_4 だから同じことを、毎回繰り返し練習する必要があります。

そうして身につけたものでないと、試合では使えませんから。

034_2 一番ちっちゃい鉄太は、スパーリングと「戦いごっこ」の区別がついてないようで、コーチに「キ~ック」します。

でも、今日はようやく一人で整理体操に参加できるようになりました。

これまでに比べると進歩です。

Photo_33

昨日、今日とブログへのアクセスが驚異的な数字を記録しました。

こんなところにも「KID効果」が表れているんでしょうか?

世間の注目は集めましたが、天皇杯を獲った笹本睦選手の試合がまったく放映されないってのは・・・、どうなんでしょう。

| コメント (1) | トラックバック (0)

2007年1月27日 (土)

レスリング全日本選手権2日目

002_7 女子63kg級に高橋海里奈選手登場!

1回戦の相手は中京女子大出身で、昨年の全日本3位の塚本真紀選手。

果敢に攻めるのは海里奈(青)。

003_2 いいタイミングで片足を取るんだけど・・・、

004_3 足首は捕らえるんだけど・・・、

ポイントは取れず。

005_4

結局タックルをつぶされてバックを取られるというパターンで

0-2の判定負け、という全日本デビューとなりました。

010_2 五味選手も「代々木」ではなくちゃんと駒沢に応援に来てくれました。

真ん中でカメラ目線なのは海里奈の兄、“クラッシャー”海人。

006 高橋海人(木口道場~日大藤沢~早大3年)はグレコローマン84㎏級に出場(1日目)。

1回戦は突破したものの、2回戦で、今回全日本8連覇をなしとげた松本慎吾選手に投げまくられたみたいです。

Photo_27 ニコニコ近づいてきたのは土井峻(木口道場~日大藤沢~早大1年)。

今、東日本新人戦3位だから、全日本出場は早ければ来年あたり可能かな?

期待してるよ!

明日最終日のみ観戦は有料ですが、KID登場ということで満員札止めらしいです。

「明日のチケットない?」などのセリフが、あちこちで飛びかってました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

井上裕貴選手 金網へ!

005_3 井上裕貴選手の試合が決定しました。

ケージ・ファイトです。いよいよ金網に入ります。しかもアウェーです。

3月9日にテキサス州ダラスで開催の

「ART OF WAR」 ←大会詳細についてのHP

004_2 5分3ラウンドで、「肘」があるのかなど、ルールの詳細についてはまだ決まっていません。

テキサス州ダラスといえば、逆輸入ファイター上小薗選手が活躍した地です。

021_1 上小薗選手(写真右)もセコンドとして同行します。

先日のコメントでは「火の玉」さんから、ケージ・フォース・トーナメントではないかと投稿がありましたが、「ケージ」は合っていましたね。井上選手に話したところ「それも出たかったんですよ」とのことでした。

| コメント (1) | トラックバック (0)

2007年1月26日 (金)

天皇杯は駒沢です

Photo_19 「ゴング格闘技」最新号にあった五味選手の写真とインタビュー記事。

木口道場の頃からのお気に入りの、おもちゃのプラスチックバットが写っていたのも笑えたんだけど・・・、

壁のホワイトボードのスケジュール。

002_6 今日からのレスリング天皇杯全日本選手権が「代々木公園」になっています。

例年は代々木だけど今年は「駒沢」だよ。

五味選手間違えて行っちゃいそうです。

ラスカルジムの誰か、教えてあげて。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月24日 (水)

2月予定

041_2 1日(木) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

2日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~20:30

3日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

024_1 4日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

5日(月) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

8日(木) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

029 9日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~20:30

10日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

11日() 第20回少年・少女レスリング選手権大会

038 12日(月) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

15日(木) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

16日(金) DEEP 28 IMPACT 後楽園大会                            

       ライト級チャンピオン帯谷信弘選手 初防衛戦!

037        → インタビュー記事はこちら

       * 道場での練習はありません

17日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

047_3 18日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

19日(月) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

22日(木) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

23日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~20:30

24日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

       PRIDE.33 ラスベガス大会(五味選手参戦)

25日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

26日(月) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月23日 (火)

JOCジュニアオリンピックカップ兼第11回全国少年少女選抜レスリング選手権大会のお知らせ

051_3 * 4年生~6年生対象の大会です。

期 日 : 3月3日(土)~4日(日)

日 程 : 3日(土) 受付・計量 10:00~14:00

             開会式    14:30~

048              競技     15:30~18:00

       4日(日) 競技     9:30~17:00

             閉会式    競技終了後

会 場 : 国立オリンピック記念青少年総合センター

階 級 : 男子4年・・・24/26/28/30/33/36/39/42/45/+45

       男子5年・・・26/28/30/32/34/36/39/42/45/48/51/54/+54

       男子6年・・・28/30/32/34/36/39/42/45/48/51/54/57/+57

       女子5年(文音)・・・26/28/30/33/36/40/+40

参加費 : 一人2,500円

計 量 : 試合着を着用し、200gを差し引きます。計量オーバーは失格となります。

申 込 : 参加申込書は一人1枚(A-4)の様式になっています。

     PDFファイルにしてありますので、印刷して2月4日までに提出してください。

     ダウンロードのできない方は、次回練習時に用紙をお渡しいたします。

     クリックしてください → 「JOC.pdf」をダウンロード

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月21日 (日)

2007年道場新年会

年明けしょっぱなに少年の試合があるため、例年新年会はこの時期です。

場所は、道場の隣にあるイタリアンレストラン。

001_6  002_5  045_1             さぁ、スタート。       カップル誕生?      一番小さいのによく食べること。                     

013_2  011_3   015_1              吉田コーチも久々に顔を出していただきました。サンボの榊原コーチと漁師佐藤へお酌。

044  026  019              ビンゴ大会開始。   まだクリアできな~い。 押田コーチをべろべろにさせた二人。

023  041  025             口のまわりが・・・。     当たりました。      でもなんか微妙。

030  050  055             ミスマッチ。        上小薗のサインはまだ楷書です。

今年一年、怪我なく元気に頑張りましょう!

| コメント (0) | トラックバック (1)

2007年1月20日 (土)

大和はもうすぐ1年生

001_4 またまた大和の話題で恐縮です。

練習中に文音と美乃にしかられた大和はすっかりいじけてしまいました。

年下の善の輔がちゃんと練習している中、こそこそとその輪を抜け出し・・・、

002_2 タオルを頭からすっぽりかぶってごらんの通り。

誰の忠告にも耳を貸しません。

   

大和をほっといたまま練習は進み・・・、

005_2  011_1  010_1

これは練習終了時の模様。カメラを向けるとなぜかみんなVサイン。

012_2 大和はといえば、ラスト10分くらいでようやく練習に参加しました。

でも、ズボンを着替えたのはなぜでしょう?それは・・・、ブログでは言えません。

大和はもうすぐ1年生。

担任になるであろう先生にちょっと同情します。

| コメント (1) | トラックバック (0)

2007年1月19日 (金)

レスリングルールと総合ルール

001_2 DEEPライト級チャンピオン帯谷信弘選手とプロ無敗(引き分け多いけどね)の井上裕貴選手のスパー。

レスリングルールの、特にスタンド勝負だと井上選手が押しています。

さすがに高校・大学と本格的にレスリングをやってきただけのことはあります。

002 9時までレスリングの練習が続いた後は、総合ルールでのグランドのスパー開始。

とたんに帯谷選手が有利になります。

締め・関節・フォールがあるかないか、ルールによって形勢は逆転します。

なお、帯谷選手は2月16日にDEEPライト級の防衛戦が控えています。

一方の井上選手は現在契約交渉中の試合があります。近々公表できると思いますが、結構サプライズですよ。

| コメント (1) | トラックバック (0)

2007年1月14日 (日)

第15回少年少女レスリング東京選手権大会結果

【幼児の部】

_012_10 17kg級 青柳善の輔 第3位

今日が2試合目。初勝利の勢いで初入賞!なかなか闘争心旺盛です。

_018_7

_045 19kg級 柏木わたる 1回戦敗退

ポイント先取したんだから途中で泣かなければ勝てたのに・・・。

_063 21kg級 舘野大和 1回戦不戦敗

行方不明で失格。そのことよりも長田コーチに「昼飯抜き!」としかられたことの方がショックで茫然自失。目がうつろ。

【小学1・2年の部】

_019_7 26kg級 宮本颯太 1回戦敗退

普段からもうちょっと練習しよう。

28kg級 香西佑進 第3位

いつもの粘り強さが、見られませんでした。緊張しすぎ?

_023_2 30kg級 粟田渚 1回戦敗退

ちょっと練習不足かな?

30kg級 オバルム裕 第3位

裕も今回が初勝利!そのまま2連勝でメダル獲得。もう少し経験値が高ければ決勝まで進めたかもしれない。

_007_10 【小学3・4年の部】

33kg級 志村知哉 1回戦敗退

身体能力はかなり向上してきたんだから、後は基本技術を身につけよう。

_057 45kg級 礒川利音 1回戦敗退

いい経験になったかな。 練習中は怖いお父さんも試合ではやさしかったです。

_028_2 +45kg級 佐々木アーセン 優勝

決勝は延長の末、20kgの体重差を克服しレフリー裁定で薄氷の勝利。思わずガッツポーズ。

涙、な~みだの優勝でした。

_015_5 女子32kg級 舘野美乃 第3位

減量失敗で動きに精彩を欠きました。

【小学5・6年の部】

_011_9 36kg級 竹中拳士朗 第2位

自分の得意技(がぶり返し)で逆転され、1点差で決勝敗退。本来の調子ではなかったのかな?

_016_6 45kg級 植山陽介 第3位

デビュー戦。なんとかポイントも取ったし、メダルも手に入れたし、合格点かな。

_017_6 49kg級 八木巧太 優勝

参考試合で1階級上の選手にも勝利。

2階級制覇だぜ!ポーズはとったものの、照れていてカメラは見れません。

_050 女子32kg級 舘野文音 優勝

五味選手の到着も決勝には間に合い、久しぶりにセコンドについてもらいました。

_055

| コメント (2) | トラックバック (0)

2007年1月13日 (土)

高橋海里奈、天皇杯全日本選手権へ出陣

_002_23 高校・大学でレスリングを続けている選手は、頻繁に道場に顔を出せるわけではありません。

それだけに、久しぶりに練習に来ると成長や変化が顕著に感じ取れます。

昨夜来た海里奈(高校3年)も力強くなってきています。

_004_16 2週間後は全日本選手権女子63kg級に出場します。

伊調馨、正田絢子といった世界チャンピオンが名を連ねる激戦区です。

応援しましょう(TV中継もあります)。

海里奈以外に、木口道場出身で全日本に出場する選手は以下の通りです。

グレコ60kg級 笹本睦…アジア大会覇者。全日本7連覇を目指す大本命。

フリー60kg級 山本徳郁…話題沸騰。7年ぶりのレスリング復帰。

グレコ84kg級 “クラッシャー”高橋海人…日大藤沢~早稲田、海里奈の兄

| コメント (1) | トラックバック (0)

2007年1月 8日 (月)

第20回少年少女レスリング選手権大会のお知らせ

_022_7 日時 : 2月11日(日)

      受付・計量 8:30~9:15

      開 会 式 9:30

      試合開始 10:00

      終了予定 16:00

会場 : スポーツ会館(JR山手線新大久保またはJR総武線大久保駅下車)

階級 : 幼児の部 ・・・ 17/19/21/23/+23㎏級

            小学1・2年の部 ・・・ 20/22/24/26/28/+28㎏級

            小学3・4年の部 ・・・ 24/26/28/30/32/34/36/38/40/+40㎏級

            小学5・6年の部 ・・・ 28/30/32/35/38/41/44/47/50/53/+53㎏級

            女子5・6年の部 ・・・ 33/37/41/+41㎏級

参加費 : 2,500円/人

計量について : 男女ともに試合着を着用して計量します。ただし、試合着200gを差し引きます。計量オーバーは失格となります。

【門下生ご父兄の皆様へ】

1月21日(日)までに、①選手氏名、②学年、③現体重、④階級を明記の上、メールにて岡谷まで申し込んでください。納期厳守でお願いいたします。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 7日 (日)

階級の確認

_012_9 来週14日(日)は試合です。

計量がありますので、出場選手は自分の階級を今一度確認しておいてください。

写真は今日の「馬とび」です。善の輔はバス・ルッテンのよう(分かる人だけでいいです・・・

【幼年の部】    善の輔…17kg級              _011_10 海鈴…17kg級 / わたる…19kg級                                大和…21kg級 / 澪央…23kg級

【1・2年の部】

颯太…26kg級 / 佑進…28kg級              裕…30kg級   / 渚…30kg級

【3・4年の部】       利音…45kg級                  _015_6 アーセン…+45kg級 / 知哉…33kg級 

【5・6年の部】

拳士朗…36kg級 / 陽介…45kg級             功太…49kg級

【女子の部】

_039 美乃…3.4年32kg級 / 文音…5.6年33kg級

「黙想!」なのに一人だけパッチリとした目を開けたままのアイク(もうすぐ2歳)でした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 6日 (土)

初練習

今日から2007年の練習が始動しました。2週間ほど練習がなかったわけですが、来週日曜日がさっそく試合なので、徐々に体を慣らすなんてことは言ってられません。

     _002_21      _003_13   

海鈴!タックルはそんなに頭を下げちゃいけないよ。そうそう、前をしっかり見て(カメラは見なくていいよ)。ちなみに受け手は木口会長です。

_006_13 善の輔と海鈴のスパーリングには膠着がありません。

お互いに動きっぱなしです。

いいスパーリングです。

いいライバル関係です。

_004_14 哲太はサッシのガラスになにやらいたずら書き。

無理もないね。まだ3歳になったばかりだし。

徐々に練習に参加してくればいいです。

先は長~いんだから。

_005_15 知哉は最近スパーリングでも上になる場面が増えてきました。

ハンドスプリングもできるようになっったし、だいぶ成長の跡が見られます。

練習の最後に「今年の目標」を、挙手をした人に発表してもらいました。

 拳士朗 : 6年生になるので、最後の全国大会で優勝する!(昨年は2位)

 功  太 : 初参加となる全国中学生大会でがんばる!

 陽  介 : 来週のデビュー戦でまず1勝!

 颯  太 : もっと強くなる!(ちょっと抽象的だけど、自分から発表したんだからまぁいいか)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 1日 (月)

さよなら 須藤元気選手

五味選手が「さいたま」で圧倒的な強さを見せたその夜、大阪での試合を勝利で飾ったリング上で、五味選手の戦友、須藤元気選手が引退を発表しました。

   File0006_1                (写真は2001年6月、五味選手の応援で)

アブダビコンバットで五味選手と親交を深めた須藤元気選手は、五味選手の友達として道場に顔を出してくれるようになりました。今ほど有名ではなかった頃です。

子供達の前で手品を披露してくれました。これで子供達の人気は五味を上回りました。

「なんでたまにしか来ない元ちゃんの方がいいんだよぉ」五味が子供たち相手に苦笑しながらよく言ってました。

東日本の少年の試合のマット敷きに、朝早くから会場に来てくれました。

MMA教室では、入門間もない練習生ともスパーリングをしてくれました。

五味とのやり取り・けなし合いは掛け合い漫才のようで、笑わせてくれました。

BJペンと対戦する五味選手とともに、セコンドとして敵地に乗り込んでくれました。

元気選手の最後の舞台ということもあり、今回、木口会長は「さいたま」ではなく大阪に足を運びました。

・・・お疲れさん、須藤元気選手。

| コメント (1) | トラックバック (0)

五味隆典 74秒KO勝ち!

いつもは会場での観戦が多いのですが、昨夜は趣向を変えて、二子新地のスポーツカフェ「Azzurri」でPRIDEを観戦。

メンバーはレスリング教室練習生とその父兄、MMA教室練習生、法政二高柔道部員(菅原の後輩)などの総勢16名となりました。

_003_12  _005_13  _001_17

_009_10 会場の臨場感もいいですが、お酒を飲みながらのんびり観戦もそれなりに楽しめます。もちろん未成年は飲んでいません。念のため。

いよいよ五味選手登場。それまでは単なる飲み会と捉えているメンバーもいましたが、ここで箸の動きも会話もぴたりと止まります。

_010_7 結果は74秒KO勝ち。スイッチが入ったときの五味選手の強さは神懸り的ですね。

今回、試合向けてのモチベーションが問題にされていましたが、このカードが決まるず~っと前に(アウレリオとの再戦前だったかな)、西野トレーナーが「石田選手が相手なら五味は完璧にスイッチが入るよ」と言っていたのが思い出されました。

_012_8 試合直後に会場の押田コーチから電話が入りました。五味選手に代わってもらい、応援の茜や恵利、創太などの高校生達が代わる代わる五味選手と話しました。

みんな、「五味さん、テンション高かったよ」とのことでした。

最後に電話に替わったタカ(以前五味がハンセンに負けたときは泣きっぱなしだったなぁ)はタイミングが悪く、五味と話せずにがっかり・・・。

     _021_6

五味選手!お疲れさん。ラスカルジムのみんな!お疲れさん。

| コメント (4) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »