« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »

2006年12月30日 (土)

懐かし写真館・・・2002年夏

年末の大掃除でCD-ROMを見つけました。ちょっと前の写真が入っていました。

【デストロイヤーを囲んでバーベキュー】

Photo_21  Photo_22 Photo_31                五味選手、マスコミには見せない笑顔だね。↑笹本睦のお父さん  かなり大人数です

【大阪・全国大会】

Photo_24  Photo_25  Photo_26              開会式           渚がガッツポーズ?   塚本昭太!たまには顔出せぇ~

【夏合宿】

Photo_28  Photo_29  Photo_32              こどもの国のプールに行ったり(拳士朗まだ浮き輪です)、流しソーメンしたり、

Photo_36  Photo_34  Photo_35                        (↑よくコメントをくれる英梨佳) スイカ割したり、いったいいつ練習していたんでしょう。

Photo_23  Photo_38                            押田コーチが細く見えます。井上が変な金髪。

もちろんクーラーなんてありません。トタン屋根でプレハブ造りの道場は蒸し風呂のよう。夜になってもマットは暑いままで、なかなか眠れませんでした。      

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月28日 (木)

1月予定

_008_9 「雪山賛歌」のメロディーで、 ♪ 崩れた耳見てあの娘ぉ~は泣くがぁ~ お~れの心は~崩れは~しない~ ♪ ・・・

高校の時、合宿でよく歌わされました・・・。

ちなみに写真は9月時の木寺の耳です。

1月の予定です。(3月まで、国士舘大学での練習はありません)

6日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

7日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

8日() MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

11日(木) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

12日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~20:30

13日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

14日() 第15回少年・少女レスリング東京選手権大会

15日(月) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

18日(木) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

19日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~20:30

20日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

21日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

        練習後、各教室合同の新年会 13:00~15:00

22日(月) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

25日(木) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

26日(金) レスリング教室(中学生以上) 18:30~20:30

27日() レスリング教室(全年齢対象) 15:00~17:00

28日() レスリング教室(全年齢対象) 10:30~12:30

29日(月) MMA教室(高校生以上) 19:00~21:00

| コメント (4) | トラックバック (0)

2006年12月26日 (火)

大晦日の格闘技

Deep 昨年の大晦日はPRIDEが五味vsマッハ、HERO'SがKIDvs元気、とメインの4選手とも木口道場出身(五味は所属選手)ということで話題を呼びました。

今年はPRIDEに五味選手が、HERO'SにはKID、元気、勝村選手が登場します。

木口会長に言わせると「ボビー・オロゴンも含めてうちの門下生は総勢5人だ!」ということです・・・・・。 拡大解釈ですが。

勝村選手は、ご存知ない方も多いと思いますが高校生の頃に木口道場でレスリングを始めました。そのころから子供たちの面倒見は良かったです。

昨年は同門対決でしたが、今年は個々に試合が組まれているので、全員に勝ってほしいですね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月25日 (月)

今年を振り返って

撮りだめしてあった未公開写真集です。

_028_1  _021_4  _019_6

_018_6  _017_4  _013_2

_002_15  _013_3  _020_3

_021_5  _006_9  _008_7

_010_6  _001_13  _004_12

_005_12  _006_10  _011_7

_027_3  _030_1  _006_11

_012_7  _024_2  _043

_003_10  _004_13  _016_4

_017_5   _002_17  2006_010

2006_038  2006_052  _001_15

_002_18  2006_046  2006_023

_016_5   _041_1   _034_3

| コメント (1) | トラックバック (0)

2006年12月24日 (日)

今年最後の・・・

_004_11 今年最後のレスリング教室の練習に参加してくれた、今年最後のゲスト。荒木君。

もう三十路だそうです。

中学1年で入門。日大藤沢高校ではJOCジュニアオリンピック優勝。

_009_9 その後アメリカへ渡り、現在もレスリングを続けています。

全日本社会人大会でも2位か3位(やや記憶が曖昧ですが)に入っています。

久しぶりに押田コーチと打ち込み。

_011_6 今年最後の涙。

スパーリング中は号泣だった善の輔、

カメラを向けたんで、少し我慢しています。

_018_5 今年最後のお掃除。

まだ練習には参加できないたけるですが、

掃除は張り切ってます。

_019_5 今年最後の勘違い。

「うわー、でっけぇ!」

私が外した骨盤用のゴムベルトを見て、子供達は大騒ぎ。

絆創膏だと思ったみたいです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月23日 (土)

クリスマスツリー

_019_4 路傍のお地蔵さんではありません。

文音とのスパーリングで真面目にタックルに入ってこない大和は、文音に怒られて大泣き。

_011_5 練習が終わって文音と美乃はほうきの取り合い。

ここでもやっぱり文音の勝ち。このあと美乃は悔し涙。

今日の大和と美乃は、文音の姉としての権力の前にひれ伏しました。

気を取り直して、着替えたあとはみんなで近くの玉川学園のキャンパスへ。

イルミネーションあでやかなクリスマスツリーの前で記念撮影。

今年最後の集合写真かな?

    _015_4

_004_10 泣き顔で始まってしまった今回の記事なので、

最後はノー天気な颯太の笑い顔で〆てみます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

Vサイン

昨夜の練習には懐かしいメンバーが二人。ともに高校3年生の日野貴彦と八木創太。それぞれ就職と進学が決まり、道場に顔を出してくれました。

_022_6 貴は全国中学生大会4位の成績を残し、高校は茨城の鹿島学園レスリング部へ。

卒業後は総合を目指す・・・、のかな?

でも締められてます。

Vサインされちゃってます。

_021_3 3年間みっちりレスリング漬けの日々を送ってきたはずですが、

まだ「押田コーチ越え」はならず。

押さえ込んでる押田コーチのVサインはまだしも、茜と創太までなんで?

_025_2 創太は幼稚園の時に入門したので、キャリアは10年以上のベテラン選手。

小学生の弟(巧太)を押さえ込んでVサインって・・・、

そりゃぁ巧太がかわいそうですよ。

_029_1 こっちは真剣なスパーリング。

鹿島学園レスリング部対稲取高校レスリング部出身の橋本。

1学年違いでお互いに譲れないところがあるんでしょう。結構、気合入ってました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月21日 (木)

上小薗選手 判定でDEEP2勝目

Deep_030

○ 上小薗琢大(木口道場) <判定 3-0> 中野洋志(マッハ道場) ×

Deep_002  Deep_003  Deep_004

上小薗選手は30歳。海外での経験があるとはいえDEEPはまだ2戦目。対する中野選手は21歳ながら、DEEPで2勝をあげている選手。

Deep_006  Deep_007  Deep_008_1

開始早々、強烈な投げを喰らうも、そこから体勢を入れ替えて腕十字。前回に続き秒殺か?と思わせたが、中野選手も何とか脱出。

ここでアクシデント発生。中野選手のマウスピースが裂けてしまい、試合が中断。代わりのマウスピースが用意できるまでなんと6試合も先に飛ばされてしまいました。

Deep_014_1  Deep_028  Deep_031

試合再開後は、テイクダウンを狙いたい上小薗選手と、打ち合いに持ち込みたい中野選手の攻防。スタンドでは終始コーナーに追い詰め、グランドでも常に上になっていた上小薗選手が3-0で危なげのない判定勝ちをおさめました。

Deep_040 応援に来たご両親と言葉を交わしたあとで、DEEPで2度目となる勝利者インタビュー。

特別出演・・・インタビュー中も上小薗選手の首筋を甲斐甲斐しく冷やしてあげている、井上選手の腕

【番外】

Deep_009 押田コーチ、長田コーチにはさまれ、

「俺もあと10日後かぁ」

などと他人事のようなことを言いつつ、五味選手も観戦。

Deep_005 長田コーチが徳島から連れてきたデルモ・ガイ選手。徳島では中学校の英語の先生をしていました。

この日、フューチャーキングトーナメント決勝をTKO勝ちで見事優勝。

残念ながら「木口道場」所属ではありません。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月17日 (日)

合同新年会のお知らせ

_014_6 1月21日(日) PM1:00~3:00 

レスリング教室の練習後、隣の「イタリアーナ」でレスリング教室・MMA教室・サンボ教室・川崎支部合同の新年会を行います。

会費は高校生以上3000円/人(アルコールは自己負担)です。

ふるってご参加ください。

お店の二階を貸し切って行いますが、人数によっては子供達は道場内(料理は隣からデリバリー)、大人は店内というように分散することもあります。

ご了承下さい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

輪になって・・・

_009_6 日曜日の練習は長田コーチの指導で、結構ハードな練習が続きます。

サーキットやスパーリング。

コーチとのスパーリングでは思わず涙が・・・。

もちろん泣かせるのが目的ではありません。

_018_4 締めくくりのメニューはみんなで手をつないで丸くなって・・・、でも遊んでいるわけではなくて、

このまま決められた回数だけ小刻みジャンプで左右へ移動。

_019_3 誰か一人でも膝やお尻をつけたり、サボったりしたら一からやり直し。

「あ~あ、やり直し~」なぜかみんなに責められるアーセン。

何回かのチャレンジでやっと成功して、

_022_5 ようやく練習も終了です。

「黙想!」の時はみんなこんな顔をしています。

功太は口が半開き。

今年の練習も、残すところあと1週間になりました。

| コメント (4) | トラックバック (0)

2006年12月11日 (月)

第15回少年少女レスリング東京選手権大会のお知らせ

日程 : 平成19年1月14日 9:00~  9:50 受付・計量

_043_1 10:00~10:30 開会式

10:30~         競技開始

16:00~        閉会式

会場 : 国立オリンピック記念青少年総合センター(小田急線「参宮橋」)

階級 : 幼児の部 ・・・ 17/19/21/23/+23㎏級

            小学1・2年の部 ・・・ 20/22/24/26/28/30/32/+32㎏級

            小学3・4年の部 ・・・ 24/26/28/30/33/36/40/45/+45㎏級

            小学5・6年の部 ・・・ 30/33/36/39/42/45/49/54/+54㎏級

_046             女子3・4年の部 ・・・ 28/32/36/+36㎏級

            女子5・6年の部 ・・・ 33/37/41/+41㎏級

参加費 : 2,500円/人

計量について : 男女ともに試合着を着用して計量します。ただし、試合着200gを差し引きます。計量オーバーは失格となります。

【門下生ご父兄の皆様へ】

12月18日(日)までに、選手氏名、学年、階級を明記の上、メールにて岡谷まで申し込んでください。納期厳守でお願いいたします。

参加費は試合当日徴収いたします。なお、東日本大会の参加費についても、納められてない方は、同時に徴収させていただきます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

祝!笹本睦 アジアで金!

ついにやりました。ドーハでのアジア大会。

レスリンググレコローマンスタイル60㎏級で笹本睦選手、見事金メダル獲得です。

ここでは木口道場ならではの秘蔵写真を公開。

キッドと・・・

Photo_17

北京に向けて、笹本睦選手がグレコ60㎏で3度目のオリンピックを、山本徳郁選手がフリー60㎏での初出場を目指します。同じ目標を持つ、ともに1977年生まれの二人が、同じ時期に、同じマットの上で練習していました。

ちなみに、両者の対決は大学のリーグ戦(フリースタイル)で一度実現し、睦が勝っています。

木口会長と・・・

Photo_18

これは冒頭の写真よりもっと前。睦が3・4歳でしょうか。

「独占!おんなの60分」(テレビ朝日)という番組の取材時の写真です。睦がべそをかきながらブリッジをしている姿がVTRに残っています。

それにしても、若かりし日の木口会長。首が異常に太い!

応援の子供たち、五味選手と・・・

Photo_20

2000年の国内プレーオフでシドニーオリンピック出場を決めた時の写真。

振り返れば、この日、世界への第一歩を踏み出したわけですね。

子供たちは学校を早退して応援に行きました。五味選手の姿も見えます。

当時は、笹本選手と五味選手のスパーリングが道場では普通に見られました。

| コメント (1) | トラックバック (0)

2006年12月10日 (日)

韓国からのお客さん

_024_1 日曜日の練習はちびっ子中心ですが、もちろん大人の参加も大歓迎。

大人同士のスパーリングの時は、危険なのでちびっ子は一休み。

李のタックル決まる。

_023_1 大人相手のスパーリングでは意地でも下にならない押田コーチですが、子供の相手をするときは別です。

「ねぇ。今写真とって~!」

アーセンは押田コーチを押さえ込んで得意顔。

_015_3

「善の輔!自然な練習風景を撮ってるんだから、カメラの前でポーズはやめて~」

_022_4 たけるは何が悲しいんでしょう。

とにかく日曜日の練習は保育園状態。

_016_3 そんな中、今日は韓国から取材のお客さんがいらっしゃいました。

コリアン・トップ・チームのエージェントを務める Kim Dae Hwanさん。

韓国にはまだちびっ子レスリングがないとのことで、大変興味深く見学されていました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 3日 (日)

全日本コンバットレスリングオープン大会熱戦写真集其の弐

     7955122518qz1

専門カメラマン中園氏による、全141枚の迫力ある試合の模様です。

私がハンディタイプのデジカメで撮った写真とは明らかに違います。

一見の価値あり・・・ニコン オンラインアルバム → 「ここをクリック」

なお、すべての写真の使用許諾権、所有権、著作権は日本コンバットレスリング協会に帰属します。

| コメント (0) | トラックバック (0)

PRIDEチェ・ム・ベ選手との練習

Photo_16 今日は国士舘大学レスリング道場での月に一度の合同練習。

プライドで活躍するチェ・ム・ベ選手が来ていました。

もともとはレスリング(グレコローマン)の選手です。

190cm、115㎏。大きいです。

| コメント (0) | トラックバック (0)

チェコ共和国での柔道指導(梶支部長からのレポート)

Photo_15 ドブリデンから始った、チェコ共和国での柔道巡回指導。プラハからネルトビッチ~チェボン~ピセックまでの2週間(11月11日~24日)。それぞれの地区での出会いと別れ。

初めてのヨーロッパなので不安もあった。言葉の壁もあり、また身体の大きなチェコの人に自分の柔道が通用するのか?不安を抱きながらのはじまりだった。

だがチェコでも通用した!極める事が出来た!ドヨメキの中、本物の柔道で、チェコの人々の心を掴み、また感動を与える事が出来たようで、本当にうれしかった。

『また来る』の言葉を残してプラハ空港へ向った時、初めに抱いていた不安は、大きな自信となっていた。

あの時の言葉…ナズドラビー(乾杯)~ポポイイエデム(もっと飲もう)が、今では懐かしい。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月 2日 (土)

大人に混じってがんばってます

_018_3 4月から中学生になる八木功太。

一足早く、金曜日の練習(中学生以上)に参加しています。

「よし功太!スパーリングするぞ」

「ああ・・・」

そこは「はいっ!」て答えるとこなんですけど・・・。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »