« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月30日 (土)

名誉の負傷

_016_1 美乃は先週日曜日の練習で右手を骨折。

全治1ヶ月です。

今日の練習は当然見学。

_018 道場の隅でバッカスの子守。

じゃじゃ馬美乃ですが、バッカスのテンションの高さにちょっと引き気味。

お互いに距離があります。

_017わたるには最近ライバル登場。

新入門のよしのすけ。

入門初日はわたるに分があったものの・・・。

よしのすけも少~しレスリングに慣れてきたのか、前回とは違います。

_019 今日はどうも調子が悪い。

「こんなはずじゃ・・・」

思わず目から汗が・・・。

抜いたり、抜かれたりでお互い強くなってね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月29日 (金)

帯谷 リターンズ

_010_2 今日は久々のメンバーが二人。

まずは8月のプライド武士道以来、久々に戻ってきた帯谷。

だいぶ打たれたんで心配でしたが、MRIの結果も問題ないようです。

今日は軽く流して練習途中で退席。

_014_3 高3・高1・中3の木口のかしまし娘も久々に揃いました。(3人とも部活は柔道)

久々に来た海里奈(高3)は、W大での練習で耳がつぶれていました。(あ~あ。女の子なのに・・・。)

それにしても、右のタックルなのになぜ左耳?

_016 コーチ陣が帰る頃も、若手選手は打撃の研究に余念がありません。

ちゃんと電気消して、戸締りして帰ること。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月25日 (月)

中学生日本代表チーム韓国遠征(西牧友朗からのレポート)

6月の全国中学生大会で優勝した西牧友朗が、中学生の日本代表メンバーとして韓国遠征に行ってきました。

以下、そのレポートです。(前列中央が友朗)

   Dscf0464

8月の終わりに、全中で優勝した仲間と韓国遠征に行きました。一番印象に残っているのは、韓国のレスラーがグレコスタイルだったことです。

   Dscf0535

練習試合をして同学年の選手には全勝でした。大学生にも相手をしてもらいましたが、いいタックルを一回入っただけで、後はぼろぼろにされました。でも、すごく良い勉強が出来たと思います。

   Dscf0572

夜は、毎日焼き肉でした。みんなでワイワイしてとても楽しかったです。

   Dscf0575

この遠征に行けたのは、いろんな人達の応援があって行けたと思います。みんなに感謝して、これからも頑張りたいです。高校に行っても頑張ります。

   Dscf0635

----------------------------------------------------------------
友朗が木口道場にいたのは今年3月までです。レスリング教室でもMMA教室でも一生懸命でした。今は三重の一志クラブで頑張っているようです。

一緒に練習したみんな!のんびりしてると友朗に抜かれちゃうよ!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月24日 (日)

世界選手権壮行会(9/19)にて

   Img_0001

(左)グレコローマン120級 鈴木克彰選手(木口道場~京北高校~拓大~警視庁)

(右)グレコローマン60級 笹本睦選手(木口道場~向上高校~日体大~ALSOK綜合警備保障)

さすがに二人とも、木口会長お得意のポーズが身についています。

   Img_0002

実は松浪健四郎氏は木口道場創成期のメンバーなのです。

木口道場所属選手として、’72年’73年と全日本社会人選手権大会を2連覇しています。

なお、世界選手権大会のもようは、日本テレビが9月30日(土)23:26~24:21、10月1日(日)22:30~23:56にそれぞれ放映の予定です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月23日 (土)

練習が終わって・・・

_002_10 練習後はみんなでマット掃除。

でも、ほうきやモップを持たせるとたいてい遊びます。

_003_7 祐進はなぜかいつも掃除機がお気に入り。

たまに颯太と、どちらが掃除機担当かでもめます。

_004_8 掃除も終わって・・・。

「やれやれ、今日も終わったなぁ」

6年生の談笑タイム。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月22日 (金)

熟年パワー

_013 齢53歳の押田コーチとプロ修斗の井上選手のスパーリング。

もちろんお互い手抜きなしのガチンコです。

押田コーチ怒涛の攻め。

_014_2 高校1年で入門。押田コーチに散々しごかれたトラウマがあるんでしょうか。

それとも法政レスリング部の先輩・後輩という遠慮があるのか・・・。

井上選手劣勢です。

_012_2 伝家の宝刀、左の首投げ一発(シャッターチャンス逃した!)

押田コーチ : 「はい!フォールね」

井上選手 : 「・・・・。」

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月21日 (木)

10月予定

1日() レスリング教室 9:30~12:30

      国士舘大学レスリング道場での練習です

      井上選手修斗公式戦

(1日~4日 兵庫国体・・・60㎏級グレコに高田丈裕選手出場)

_010_1 2日(月) MMA教室 19:00~21:00

5日(木) MMA教室 19:00~21:00

6日(金) レスリング教室 18:00~20:30

7日() レスリング教室 15:00~17:00

8日() 神奈川県レスリング大会

9日() MMA教室は休みです

10日(火) 上小園選手DEEP公式戦

12日(木) MMA教室 19:00~21:00

13日(金) レスリング教室 18:00~20:30

14日() レスリング教室 15:00~17:00

_009 15日() レスリング教室 10:30~12:30

16日(月) MMA教室 19:00~21:00

19日(木) MMA教室 19:00~21:00

20日(金) レスリング教室 18:00~20:30

21日() レスリング教室 15:00~17:00

22日() 杉並区レスリング大会

       レスリング教室 10:30~12:30  通常の練習も行います)

_011_1 23日(月) MMA教室 19:00~21:00

26日(木) MMA教室 19:00~21:00

27日(金) レスリング教室 18:00~20:30

28日() レスリング教室 15:00~17:00

29日() レスリング教室 10:30~12:30

30日(月) MMA教室 19:00~21:00

* 東日本少年・少女レスリング大会は11月11日(土)です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月17日 (日)

4歳から高校生まで

Photo_11 今日は人数も多く、大きい子と小さい子のペアがちょうど良く組めました。

高学年以上の子供達がちびっ子達に教えます。

_002_9 久しぶりにタカも参加。

就職試験のために、茨城(鹿島学園レスリング部)から一時帰宅しています。

なにやら茜に熱心にアドバイス。

_001_9 スパーリングの合間には、高学年は自主トレ。

メディシンボールを抱えてのスクワット。

「あ~あ、早く練習終わんないかなぁ」

と言いながら、続けるアーセン。

_003_6 サーキットで締めくくり。

「今日も頑張って練習できた人!」

「はぁ~い」

_004_2 みんなで唱和。

「清い心、強い体、よい頭」

「これで今日の練習を終わります。」

* 当日、練習を見学された元門下生の佐藤香織さん(1987年全国少年大会優勝)からコメントが届きました。佐藤さんの弟二人も元門下生(丈治・利治)で、高校、大学と全国レベルで活躍しました。

| コメント (1) | トラックバック (0)

2006年9月16日 (土)

初登場

_010 今日から入門です。オバルム・裕君(小2)。

ヒロって呼んでください。

練習中だけどカメラ目線です。

_011 海鈴(真ん中)もブログには初登場。

とっても練習熱心な4歳児です。

このひたむきさは最近見たことありません。

(それにしても、アーセンちょっと痩せたような・・・)

_012_1 大和!遊んでないで海鈴を見習え!

_015 最後は子供達だけでサーキット。

何とか大和も参加してます。

_014_1 子供の練習が終わった5時半からは、試合を控えたプロ2選手のための地獄の「木口トレーニング」。

井上選手のため息とともに始まりました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月15日 (金)

友、遠方より来たる

_001_8 10月1日にプロ修斗の試合を控えた井上選手。

一方10月10日にDEEPデビューが決まった上小園選手。

お互いのスパーリングにも熱が入ります。

_005_6 (この場面にもう一人足りないのが帯谷選手。早く戻って来~い。)

スクワット、スクワット、スクワット。

_006_5

延々と続きます。

Photo_9

「でも僕はやらな~い。だって辛そうなんだもん。」

ひとり緊張感なく練習を見学する五厘刈りの少年(中1・元門下生)・・・。

もう一人、今日ははるばるアメリカからも見学の方が。

_007_5 テキサスの総合格闘技ジム「ライオンズ・デン・ダラス」に上小園選手が所属していた頃、共に練習をしたジェフ・ホーン氏(後列中央)です。

本職はなんと弁護士さんで、今回は仕事で来日とのこと。日本語も大変上手です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月12日 (火)

杉並区レスリング大会要項(一般の部もあります)

Img_1 開催日 : 10月22日(日)

会 場 : 杉並区高円寺体育館

受付・計量 : 9:00~

開会式 : 10:00~

競技開始 : 10:30~

参加費 : 2,000円(当日徴収します)                ナイスタックル!

【階級区分】

幼年の部・・・15/17/19/21/+21kg級

小学1~3年の部・・・20/23/26/29/32/35/+40kg級

小学4~6年の部・・・25/28/31/34/37/40/43/+46kg級

3~6年女子の部・・・現体重にて申し込み

中学・一般の部男子・・・42/47/52/55/60/66/74/84/95/+95kg級

中学・一般の部女子・・・現体重にて申し込み

*計量はリミットです。

【木口道場所属選手の皆様へ】

参加選手は必要事項を明記の上、9月27日までに岡谷までメールで申し込んでください。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月10日 (日)

レスリング魂

_008_2  “ とめてくれるなおっかさん

   背中の「魂」が泣いている

   男わたるよどこへ行く ”

最年少会員のわたるくん。

小学生に混じってがんばってます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 8日 (金)

上小園琢大選手DEEP参戦

_006_4 日時 : 2006年10月10日(火)

開場 : 17:30 

開始 : 18:30

会場 : 後楽園ホール  

アメリカ帰りの総合格闘家。木口道場に入門後、わずか3ヶ月でのプロデビュー。

MMA教室では既に若手の牽引役。

対戦相手は、木口道場とも因縁のある川尻達也選手が所属するR-BLOODの梅田恒介選手です。

_008_1 という訳で、上小園選手も含めた本日の練習。

特別参加は、法政二高レスリング部コーチの高橋と1年生部員。

最後はやっぱりサーキットです。

_007_4 右がホワイトボードに記された本日のサーキットのメニュー。

これを3セットって、・・・効きます。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 5日 (火)

第14回神奈川県少年レスリング選手権大会実施要項

_002_8 日時 : 10月8日(日)

会場 : 逗子アリーナ

受付 : 8:30~9:20

試合開始 : 10:00~

参加費 : 2,000円(当日徴収します)

<種別> 幼年の部

        小学校1・2年の部

        小学校3・4年の部

        小学校5・6年の部 /  小学校5・6年女子の部

        中学生男子の部   /  中学生女子の部

【 木口道場所属選手の皆さんへ 

参加選手は「種別」と「現体重」を明記して、9月19日までに岡谷までメールで申し込んでください。

大会要項PDFファイル → 「img.pdf」をダウンロード

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 4日 (月)

井上裕貴選手プロ修斗下北沢大会参戦

Photo_10 日時 : 10月1日(日)

会場 : 北沢タウンホール

開場 : 15:00

開始 : 16:00

全8試合

井上選手は第3試合<ウェルター級5分2R>

対戦相手は田口公一(PUREBRED大宮)

前回のDEEPではドローに終わった井上選手。今回はスカ勝ち頼むよ!

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 2日 (土)

ハンドスプリング

_001_7 参加メンバーがちょっと少なかったので、今日の練習の指導を最上級生の功太と晶生に少しだけ任せてみました。

こちらが思った以上に下級生達を引っ張っていってくれます。ちびっ子たちも、コーチに言われるより、たまに上級生から注意された方がシャキッとするみたいです。

_003_5 人数が少なかったんで全員のハンドスプリングを公開しま~す。

まずは6年生の功太。

なかなかうまいぞ。

_002_7 同じく6年生。全国チャンピオンの晶生。

ちょっと肩が入りすぎかな?

それともカメラマンの腕が悪くてシャッターチャンスを逃した?

_004_7                 佑進もがんばる。

_005_5

知哉と澪央。

_006_3 颯太。

頭ついちゃってるんですけど・・・。

_007_3 練習の締めくくりは試合形式の勝ち抜き戦。

エンディングは「颯太悔し泣きの図」です。

その悔しさを、次からの練習に活かしてね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 1日 (金)

居残り特訓

_001_5 土日の練習はちびっ子中心ですが、金曜日6時半からのレスリング教室は小学生禁制。当然練習の内容も濃いです。参加メンバーは中学生からプロ格闘家まで様々。

いろいろなレベルの選手が一緒に汗を流すのが、木口道場ならではの風景です。

_003_4 今日の練習にはZSTでの試合を控えた武心塾の鈴木信達選手が参加。プロ格闘家やその予備軍の門下生達は、鈴木選手と一緒に練習後も居残り特訓。いつもは各自で懸垂などを黙々とやっている彼らですが、今日は西野コーチの組み立てたサーキットメニューに挑戦。

_005_4 最後のスクワット。追い込む西野コーチと追い込まれる鈴木選手。必死の形相です。

10時を回っても誰も帰る気配がありません。

私が付き合えたのはここまで。この後、何時まで自主トレが続いたのでしょうか。

| コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »