« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月27日 (日)

プライド武士道 帯谷信弘応援ツアー

_004_6 五味選手に続く木口道場二人目のプライド戦士、帯谷信弘。その記念すべき武士道デビューの応援に、レスリング教室とMMA教室の有志を引き連れて名古屋まで行ってきました。

開場前のリング上では、帯谷選手をはじめ五味選手、マッハ選手、川尻、石田、三崎など多くの選手が、それぞれのスパーリングパートナーを相手にウォーミングアップ中です。

_006_2 これだけの選手が一同に揃うと見ごたえがあります。関係者以外は見ることができない貴重な練習風景です。

_022_2 試合前に手渡されたのが初お披露目の「帯谷Tシャツ」。白と黒の2色。会場では早くもこれを着ている帯谷ファンも見られました。

五味選手からも「五味タオル」をもらい、レスリング教室の女子は、帯谷Tシャツを着て肩には五味タオル、といった格好で応援。

_008 これまでの主戦場である後楽園ホールとはまったく違う会場の雰囲気の中、帯谷選手は第3試合に登場。

これまでの試合ではセコンドに付いていた五味選手は、客席後方から見守ります。

_009_3 試合の詳細については、スポーツナビ等をご覧ください。

負けはしたものの、アグレッシブな 試合スタイルは見る人に強烈な印象を与えたのではないでしょうか。

_012 阿部裕幸選手の応援に来ていたAACC少年レスリングのみんなと。

水野真斗君は選手達のサインをもらいまくってました。ヒョードルとの2ショット写真も実現しました。

_020 全試合が終了した頃には、帯谷選手も完全回復。

「次は絶対に勝ちますから」と力強く応えてくれていました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月26日 (土)

全国少年少女強化合宿(晶生からのレポート)

遠田晶生(小学6年の部48kg級全国チャンピオン)が合宿から戻ってきました。

全国少年・少女選手権での小学5年生・6年生の優勝者と全国中学生選手権の女子優勝者を対象とした合宿です。

以下、晶生からのレポートです。

     Photo_7

2 8月18日から22日まで、レスリングの合宿に行ってきました。

場所は、静岡県賀茂郡伊豆町白田というところでやりました。

泊まる場所は、アスド会館でした。そこからは、海が見えて、よく晴れている日には、大島・新島なども見3_1 えました。

 練習は、午前は、1時間30分で、午後は、2時間30分とそれほど長くはありませんでした。しかし、それなりの練習をしました。

スパーリングやマラソン・基そ体力トレーニングなどをやりました。

4 やはり、全国大会優勝者が多いので、強い人ばかりでした。

人数は、約50人ぐらいでした。

 この合宿は、いろいろあったけど、行ってよかったと思いました。

【お父さんからのコメント】

いい経験になったと思います。ありがとうございました。

(相部屋の子たちが関西だったようで、最終日当日は変な「関西弁」が抜けませんでした)

本人は、練習はきつかったようですが、楽しんできたようです。

Photo_8

今回の合宿所です。

                                    

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月20日 (日)

野田市民レスリング大会兼中央日本ジュニアエリート大会結果

Photo_5 小学生高学年の部34kg級

竹中拳士朗(5年生) 優勝

勝ったものの、内容に納得できずにこの表情です。

_027 小学生高学年の部44kg級 

佐々木アーセン(4年生) 第2位

決勝は惜敗でしたが、おじいちゃん(山本郁栄先生)には前に出る気持ちを褒められていました。

_002_4中学生の部53kg級

木下茜(3年生) 第4位

前回対戦時に薄氷の勝利を収めたライバルに、初戦圧勝。その勢いに乗って男子からもフォール勝ちをもぎ取り、男女混合の中での3位決定戦進出は立派。

_004_5

「撮るぞー!整列」

アーセン「拳士朗金メダルなんだから真ん中行けよ」

_005_3 特別出演・・・バッカス(拳士朗のうちのペット)

| コメント (0) | トラックバック (1)

2006年8月19日 (土)

9月予定

_003_3 1日(金) レスリング教室 18:30~20:30

2日() レスリング教室 15:00~17:00

3日() レスリング教室 9:30~12:30

    国士舘大学レスリング道場での練習です

4日(月) MMA教室 19:00~21:00

7日(木) MMA教室 19:00~21:00

8日(金) レスリング教室 18:30~20:30

9日() レスリング教室 15:00~17:00

10日() レスリング教室 10:30~12:30

11日(月) MMA教室 19:00~21:00

14日(木) MMA教室 19:00~21:00

Photo_1 15日(金) レスリング教室 18:30~20:30

16日() レスリング教室 15:00~17:00

17日() レスリング教室 10:30~12:30

18日() MMA教室 19:00~21:00

21日(木) MMA教室 19:00~21:00

22日(金) レスリング教室 18:30~20:30

23日() レスリング教室 15:00~17:00

24日() レスリング教室 10:30~12:30

25日(月) MMA教室 19:00~21:00

28日(木) MMA教室 19:00~21:00

29日(金) レスリング教室 18:30~20:30

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月13日 (日)

法政二高レスリング部

_001_6 道場は夏休みに入り練習はなし。そこで今日はOBとして法政二高レスリング部の練習に参加してきました。ちなみに道場の押田コーチも法政二高のOB(私のず~っと先輩)です。昔は木口道場のコーチと並行して二高のコーチも務めていました。

現在の部員は1年生が2人だけでちょっと寂しい状況。

            _022_1

練習場に飾ってあるインターハイ団体優勝の時の古~い写真。レスリング部創始者の恩師小林先生(故人)がとっても若いです。ちなみに押田コーチも私もこれほど古い時代のOBではありません。

_007_2 今日の練習メンバーは1年生部員1名と大学レスリング部1名、OB3名。もうちょっと人数がほしいね。マットも道場より広いし、今度道場の少年レスラーを連れて行こうかな。

_014 マンツーマンどころではない、高校生一人にOB4名という今日の練習。手取り足取りの指導が続きます。高校生にとってはかなりのプレッシャーかな。

_025 (左から)顧問の座間先生、内山(1年)、高橋(木口先生の大学の授業で助手をしている法政の3年生)。OBの森と小島は木口先生が大学のコーチだった頃の現役。「写真のタイトルは『木口道場の魂を継ぐ男達』ってのはどうですか?」(笑)と、森。

木口道場だけでなく、近隣のクラブチームの少年レスラーは、高校でもレスリングを続けるなら法政二高もぜひ候補に入れてね。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月12日 (土)

出稽古(拳士朗からのレポート)

Ken 「常勝」の拳士朗にとって、先月の全国大会2位というポジションは屈辱であったのだと思います。でも拳士朗のいいところは、そこで考え込んだり落ち込むのではなく、その悔しさをすぐに行動に移すところでしょう。自分に勝った選手(樋口黎君)を追いかけて、樋口君の所属する吹田市民教室まで、単身4泊5日の出稽古に行ってきました。

以下、そのレポートです(原文のまま)

金曜日に山田市民体育館で、吹田のレスリング教室の人とれんしゅうをしました。

れんしゅうをして感じました。

自分が強くなっていることを感じました。

スパーリングでは全国大会でまけたことやってかっていました。

このれんしゅうむだにしないためにもれんしゅうして、もっともっと強くなりたいです。

このれんしゅうをしてよかったです!!

                              Photo_4

                              吹田の樋口君(左)と拳士朗

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 7日 (月)

MMA教室レポート

Mma_001 木口会長が渡米中、帯谷選手が試合前とのことで、今日の練習指導は井上コーチ。

迷コーチ振りを拝見すべく、いざMMA教室へ。

まず、驚いたのは参加人数の多さ。レスリング教室に比べて道場内が混み合ってます。

タックルの打ち込み。ここまではレスリング教室と同じで違和感なし。

Mma_004 次に寝技の練習。レスリングにはない絞め技、関節技。レスリングしか経験のない私は、この時点で今日の練習への参加を見合わせました。

Mma_005

怪我のないように早めにタップします。

Mma_008

レスリングなら完璧に反則!

痛そぉ~

Mma_010

最後はグローブ、レガース、ヘッドギア、マウスピースをつけて打撃のスパー。結構まともに入ります。熱くなる組もあり、「マスなんだから軽くだぞ!」と井上コーチのアドバイス。

Mma_011_1 最後に集合写真。「脱げば?」の問いかけに全員迷うことなくTシャツを脱ぎ捨てました。

しかも、なぜか木口先生お得意のポーズ。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 6日 (日)

ハッピーサマーたまがわ

_005_2 8月5日(土)は道場前の玉川学園駅前商店会のお祭りでした。

子供たちは練習中から気もそぞろ。

早くお祭りに行きたくてしょうがありません。

_001_4 というわけで練習後は道場前で早速お店の準備。

「はいチーズ!」の声にも文音はフランクフルトを焼くのに一生懸命。

サングラスがきまっています。

_003_2 お母さんお姐さんたちのお店も大繁盛。

香西さんは焼きおにぎりやさん、舘野さんは雑貨と衣料のお店。

_004_4 香西さん(パパ)は実行委員で大忙し。

_002_6見るからにごつい異様な集団。中央左は笹本睦選手の奥さん(97年アジア大会2位)、中央右はプロ修斗の遠藤選手(元木口道場・現GOKITAジム)、両端は日体大レスリング部。

焼きそば、砂肝、軟骨と生ビールのお店でした。

_006_1 文音が結構がんばってました。

この日は子供たちだけでフランクフルトを50本売りきりました。

| コメント (1) | トラックバック (1)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »